FEATURE
くすりの仕事は1つじゃない!
将来希望する職種に合わせた2つの専攻を入学後に選択できるため、「研究・開発」「調剤事務」「接客販売」など、専門分野に直結する現場で学べるから専門知識と技術が身に付き、希望の分野に就職できます。
- 活動場所
- 製薬会社/公的研究機関/動物試験機関/調剤薬局/ドラッグストア
- 目指す資格
- 登録販売者/調剤報酬請求事務専門士/中級バイオ技術者認定試験/実験動物2級技術者/特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者/有機溶剤作業主任者
実験が好き
くすりの
成分に
興味がある理科科目が得意
好奇心旺盛
困っている
人を
助けたい
PICK UP!
CONTENTS
体験授業情報
OPEN CAMPUS
MAJOR 専攻紹介
BIOMEDICAL RESEARCH
バイオ医療研究専攻


-
遺伝子工学など
バイオ技術を学び、
研究に関わる就職を目指す遺伝子工学、細胞培養、動物実験等、
バイオ技術に関わる学びを深めます。
さらに公的機関や大学の研究所での学外研修で技術を磨き、
研究に関わる就職を目指します。MOVIE
動画でチェック!
実習授業の紹介-
授業01
バイオ医療研究専攻 細胞培養実習
バイオ医療研究専攻の授業を動画で見てみよう!
-
授業02
バイオ医療研究専攻 学外研修
在校生の学外研修の様子をご紹介!!!
×
×
MOVIE
例えばこんな授業!
実習授業の紹介-
応用実習
生化学・遺伝子・細胞培養などに関する応用的な実験技術を習得し、 2年次から始まる公的機関や大学の研究所でのインターンシップおよび卒業研究に備えます。
-
遺伝子工学
細胞の設計図であるゲノムを操作する技術について学び、研究で必要な技術を習得します。
-
細胞培養実習
動物細胞の細胞培養の基本中の基本である、細胞を起こす、増やす、凍結させるといった クリーンベンチでの作業をスムーズに行うための知識と技術を身につけます。
INTERNSHIP
第一線の研究所にて学び、働く
主なインターン先- 理化学研究所
- 国立成育医寮研究センター
- 国立国際医療研究センター
- 東京都医学総合研究所
- 東京慈恵会医科大学
- 東京大学大学院農学生命科学研究科
- 東京大学医科学研究所
- 東京大学分子細抱生物学研究所
- 国立医薬品食品衛生研究所
- 慶應義塾大学医学部
- 早稲田大学人間科学学術院
- 順天堂大学医学部
- 東京理科大学生命医科学研究所 など
STUDENTS VOICE
失敗しても諦めずにどんどん挑戦していける環境です。
インターンでは、免疫染色を行い、糖尿病性神経障害の改善を目指した研究に携わりました。インターンに行く神経の構造を授業でやっていたのでスムーズに実験を行うことができました。綺麗な切片を作れて、綺麗な染色像を取得できた時はとても嬉しかったです。最初は失敗しても諦めずにどんどん挑戦していけば自分の技術が上がっていきます。そしていい結果が出た時の達成感は忘れられません。なので、自信を持つことが大切です。
JOB
バイオ医療研究専攻卒業者の道筋
目指せる職種開発職、実験技術職、製造品質管理職、分析職として
製薬会社/動物試験機関/公的研究期間 など
LICENSE & EMPLOYMENT
資格・就職状況の詳細
資格取得・就職実績-
[ 資格 ]
実験動物
2級技術者87.5%
7名/8名
2020年3月卒業生実績資格取得実績
さまざまなサポートでしっかりバックアップ!
目指せる資格
- 中級バイオ技術者(日本バイオ技術者教育学会認定)
- 実験動物2級技術者(日本実験動物協会認定)
- 有機溶剤作業主任者(東京労働基準協会連合会認定)
- 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者(東京労働基準協会連合会認定)
-
[ 就職 ]
就職率
100%
32名/32名
2021年3月卒業生実績就職実績
研究所や企業との接点も多いから、就職も有利!
主な就職先
- 東京大学医科学研究所
- 東京医科⻭科大学
- 国立成育医療研究センター
- 中外製薬工業(株)
- 全薬工業(株)
- 高田製薬(株)
- 共立製薬(株)
- ヤクルト本社 中央研究所
- 理化学研究所
- 帝人ファーマ (株)
- 秋山錠剤(株)
- アヴェニューセルクリニック 他多数
もっと見る
INTERVIEW
卒業者インタビュー
活躍する卒業生たち-
01
医薬品研究・開発
食肉用ブタのウイルス感染を予防する
ワクチンを開発生命工学技術科 医薬品開発コース
(現:くすり総合学科)2014年3月卒 都立国際高等学校出身
古谷 嘉章さん
一般財団法人日本生物科学研究所 勤務
詳しく見る
-
02
製造
オーダーに応じて成分を混合し、
さまざまな薬の錠剤を製造生命工学技術科 医薬品開発コース
(現:くすり総合学科)2015年3月卒 私立杜若高等学校出身
小谷 明さん
秋山錠剤株式会社 勤務
詳しく見る
-
03
バイオ医療研究
再生医療を通じて患者様の力になりたい
くすり総合学科 バイオ医療研究専攻卒業生
西山さん
詳しく見る
-
04
医薬品研究・開発
医薬品や製品を分析し、使う人の安全を守る
くすり総合学科 バイオ医療研究専攻
2019年3月卒 日大習志野高校出身
鵜澤 優香さん
東京化成工業株式会社 試験部
詳しく見る
医薬品研究・開発
食肉用ブタのウイルス感染を予防するワクチンを開発
生命工学技術科 医薬品開発コース
(現:くすり総合学科)2014年3月卒 都立国際高等学校出身
古谷 嘉章さん
一般財団法人日本生物科学研究所 勤務
- 医療品研究・開発の魅力
-
試行錯誤して結果に近づく達成感
今はブタの病気を防ぐワクチンを開発しています。 病原のウイルスを細胞の中で培養し、突然変異を繰り返すことで毒性を弱めると、それがワクチンになります。 目指すゴールは決まっているので、たどり着くまでに100回以上は実験しますね。 でもその過程が楽しい。自分の考えぬいた方法で、結果を出せたときは心が高ぶります。
- 学生時代学んで役立ったこと
-
約300匹のマウスを飼育管理
東京医薬では、実験用マウスを約300匹飼育しています。 私は学生時代に1年間、飼育管理を担当しました。 研究所でもブタの飼育管理を任されており、そのとき覚えたことが直接役立っています。 また、学校では技術者必須の解剖の実習もよく行いました。 スキルを身につけた状態で、現場に出られたことは大きかったです。
×
製造
オーダーに応じて成分を混合し、さまざまな薬の錠剤を製造
生命工学技術科 医薬品開発コース
(現:くすり総合学科)2015年3月卒 私立杜若高等学校出身
小谷 明さん
秋山錠剤株式会社 勤務
- 製造の魅力
-
命に関わる医薬分野で貢献
今、担当しているのは「打錠」という、複数の成分の粉末を混合し、一つの錠剤に固める工程です。 製造した錠剤が、オーダー通りの形状となっているか、割れや異物混入がないか、チェックに目を光らせています。 人の助けになる仕事はいろいろありますが、そのなかでも命に関わる医薬分野に携わっていることに誇りを感じます。
- 学生時代学んで役立ったこと
-
薬品開発に必要な実験を網羅
学校では、マウスによる実験や成分の分析など、 薬品開発に必要な一連の実験について、実習で学ぶことができました。 また今の仕事では危険物を取り扱っているので、学校で取得した危険物取扱者の国家資格を活かせています。 このほか、有機化学に関する資格を取得するために勉強したことが、現場で役立っていますね。
×
バイオ医療研究
再生医療を通じて患者様の力になりたい
くすり総合学科 バイオ医療研究専攻卒業生
西山さん
- 東京医薬看護専門学校で過ごした毎日の中で、自分の成長を感じた瞬間はありましたか?それはどんな時でしたか?
-
年の差を気にせず、色んな年齢のクラスメイトとコミュニケーションをとれるようになったこと。
思ったことを言い合えるようになりました。 その経験のおかけで、今の職場でも、立場関係なく、自分の意見を言えるようになりました。
- 医療品研究・開発の魅力
-
学生時代に卒業生講話で、この職場に就職した先輩の話を聞いたことをきっかけに細胞培養士を目指しました。
当時の授業で学んだ器具の扱い方や実習で得た経験を活かして、 現在は患者様からいただいた幹細胞を培養しています。 患者様が増えている中、日本でも少数の細胞培養のクリニックで再生医療に携わることにやりがいを感じています。 - 学生時代学んで役立ったこと
-
1年間、学外研修として、有名ながんセンターに行ったこと。
外に出て様々な経験ができることはとても魅了的です。 東京大学の学生や教授と関わり、対等に言いあえたことで、 もっと研究を頑張りたいと思えました。 培養士として、就職したいと思ったのもこれがきっかけです。
×
医薬品研究・開発
医薬品や製品を分析し、使う人の安全を守る
くすり総合学科 バイオ医療研究専攻
2019年3月卒 日大習志野高校出身
鵜澤 優香さん
東京化成工業株式会社 試験部
- 医薬品研究・開発の魅力
-
試験部は製品が正しくその製品であるかどうかを分析する部署です。
製品規格には純度や構造、性質など多くの項目があり、製品ごとに分析方法も異るので業務内容は多種多様にわたります。
様々な分析がある中で、この分析ならこの人というふうにほぼ専門が決まっている状態が多くあるのですが、 やはりこれは自分に期待して任された仕事だと思えることはとても嬉しいことかなと思います。 手を動かして分析することが楽しくてすごく好きだなと日々業務にあたりながらしみじみ感じています。 - 学生時代学んで役立ったこと
-
外部研修というものがあり、自身の卒業研究を外部の研究機関や大学や研究室などで行います。
現場の空気を知ることができ、 更にはお世話になる研究室の研究のお手伝いをさせていただくという貴重な機会をいただけます。 就職活動をする際にも自分の目指す姿をより具体的に考えた上で進めることができますし、 就職後も外研先で得た技術を業務として活かすことができるという点でとても役に立つ経験であったと感じています。
×
-
DRUG STORE & DISPENSING PHARMACY
ドラッグストア・
調剤薬局専攻


-
医薬品から漢方まで、
幅広い知識を身につけ
「医薬品登録販売者」を目指す主な医薬品とその作用、漢方、ドラッグストア運営演習などの
実践的な学びを深めつつ、登録販売者資格取得を目指して幅広
い分野を学びます。
さらにドラッグストアでの現場実習で実践力を養い、就職を目
指します。MOVIE
動画でチェック!
ドラッグストア・調剤薬局専攻の授業を動画で見てみよう!-
授業01
ドラッグストア専攻
エンドプロモーションを作ってみるエンドプロモーションとは
プロモーション(商品の宣伝)スペースとして腫瘍通路に面する棚に商品を展開すること。来店客が多く、利用者が多いスペースのため、目玉商品や期間限定の商品であることが多い。
×
PRACTICE
例えばこんな授業!
実習授業の紹介-
ドラッグストア運営実習
処方箋の記載事項の確認、データの入力等の日々の業務を始め、レセプト業務や接遇など、薬剤師と連携して業務を行う調剤薬局事務に必要な知識・技術を学びます。
-
調剤薬局事務実務
処方箋の記載事項の確認、データの入力等の日々の業務を始め、レセプト業務や接遇など、薬剤師と連携して業務を行う調剤薬局事務に必要な知識・技術を学びます。
-
主な医薬品とその作用
一般用医薬品に用いられる主な有効成分の基本的な効能効果や特徴、起こりうる副作用などを登録販売者試験や実際の仕事・生活で役立つ知識を身につけます。
INTERNSHIP
実際に現場に立って学び、働く
主な実習先- クオール株式会社
- ミアヘルサ株式会社
- 株式会社セキ薬品
- みよの台薬局グループ
- 株式会社アインホールディングス
- ウエルシア薬局株式会社
- 株式会社クリエイトエス・ディー
- 株式会社くすりの福太郎
- 株式会社コクミン
- 株式会社ココカラファイン
- 株式会社サンドラッグ
- 株式会社スギ薬局
- 株式会社セキ薬品
- 株式会社富士薬品
- 株式会社トモズ
- 株式会社マツモトキヨシ
- 株式会社宮本薬局 など
STUDENTS VOICE
私の接客が好きだから来ていると言ってくれたのがとても嬉しかったです♪
学外実習では、レジやお客様対応などをしました。登録販売者の資格の対策授業があり、実習前に薬の知識を身につけることができていたので、お客さま対応の際に症状に合わせた具体的な薬の提案ができ、とても役に立ちました!学外実習中には、ここの店舗は家から少し遠いけど私の接客が好きだから来ていると常連のお客様が言ってくださった時はとても嬉しかったです♪
JOB
卒業後の就職先
目指せる職種登録販売者、薬局スタッフ、調剤薬局事務として
ドラッグストア/調剤薬局 など
LICENSE & EMPLOYMENT
資格・就職状況の詳細
資格取得・就職実績-
[ 資格 ]
登録販売者
86.4%
19名/22名
2020年3月卒業生実績資格取得実績
さまざまなサポートでしっかりバックアップ!
目指せる資格
- 医薬品登録販売者(厚生労働省)
- 調剤報酬請求事務専門士(専門士検定協会認定)
-
[ 就職 ]
就職率
100%
32名/32名
2021年3月卒業生実績就職実績
研究所や企業との接点も多いから、就職も有利!
主な就職先
-
【ドラッグストア主要企業】
- (株)アインファーマーシーズ
- (株)マツモトキヨシ
- (株)ココカラファインヘルスケア
- (株)くすりの福太郎
- (株)コクミン
- (株)サンドラッグ
- (株)ツルハ
- (株)富士薬品
- (株)カワチ薬品
- (株)CFSコーポレーション
- (株)スマイルドラッグ 他多数
-
【調剤薬局】
- クオール(株)
- みよの台薬局グループ
- (株)マエノ薬局
- ミアヘルサ(株)
- (株)友愛メディカル
- (株)タカサ
- (株)日本メディテック
- (株)アオノ
- (株)ファーマシィ
- (株)三祐産業(稲垣薬局) 他多数
もっと見る
-
INTERVIEW
卒業者インタビュー
活躍する卒業生たち-
01
接客販売
入社後半年で独り立ち、入社2年目からは次長職に就くことができました
くすり総合学科 ドラッグストア専攻
2019年3月卒 埼玉県立川越初雁高等学校出身
齋藤 諒太さん
ウエルシア薬局株式会社 次長
詳しく見る
-
02
調剤事務
患者様に感謝の言葉をいただいた時、薬剤師や他のスタッフをサポートできたときにやりがいを感じる
くすり総合学科 調剤薬局事務専攻
2020年3月卒 千葉県立実籾高等学校出身
吉田 なな子さん
アイン薬局新八千代店 医療事務
詳しく見る
-
03
調剤事務
受付で患者様一人ひとりと向き合い、
役に立てるのが嬉しい!薬業科 登録販売者コース(現:くすり総合学科)
2009年3月卒 私立樹徳高等学校出身
栗原 めぐみさん
株式会社アオノ 勤務
詳しく見る
-
04
接客販売
薬をはじめ、
すべての商品をご案内できるプロに薬業科 登録販売者コース(現:くすり総合学科)
2014年3月卒 私立横浜商科大学高等学校出身
小山 奏さん
株式会社マツモトキヨシ 勤務
詳しく見る
-
05
営業
漢方の勉強もでき、その専門性を活かし漢方薬専門の営業として働けていることがやりがいです。
くすり総合学科
2018年3月卒 宮崎県立延岡星雲高等学校出身
野々上 翔太さん
松浦薬業株式会社 勤務
詳しく見る
接客販売
入社後半年で独り立ち、入社2年目からは次長職に就くことができました
くすり総合学科 ドラッグストア専攻
2019年3月卒 埼玉県立川越初雁高等学校出身
齋藤 諒太さん
ウエルシア薬局株式会社 次長
- 接客販売の魅力
-
まだ自分の力量では店舗全体の数値を管理できるだけの力はありません。
自分は食品の売り場担当をしているのですが、 自分の作った売り場を見たお客様が「美味しそうだね」などと話しているのが聞こえた時などに嬉しく感じます。 ゆくゆくは店長とステップアップしていくためにまずは現時点での業務をマスターしていく事が目標です。 - 学生時代学んで役立ったこと
-
実務実習です。 薬局店舗管理者になるための必須要項に登録販売者資格を有し、 2年間の実務経験がある事、というのがありますが在学中に一年半実務経験を積んでいたので、 入社後半年で独り立ちでき、入社2年目からは次長職に就くことができました。
×
調剤事務
患者様に感謝の言葉をいただいた時、薬剤師や他のスタッフをサポートできたときにやりがいを感じる
くすり総合学科 調剤薬局事務専攻
2020年3月卒 千葉県立実籾高等学校出身
吉田 なな子さん
アイン薬局新八千代店 医療事務
- 医療事務の魅力
-
患者様に感謝の言葉をいただいた時や、 薬剤師や他のスタッフをサポートし自分が役に立てていると実感できたときにやりがいを感じます。
私も新入社員で入社した時に周りの先輩方から優しく丁寧に教えて頂いたので、 後輩が入ってきたときには私も同じように教えられるよう、今の仕事を完璧にできるようにしたいです。 - 学生時代学んで役立ったこと
-
ドラッグストアでアルバイトしていた友人から登録販売者という資格があると聞き、 学校で専門的に学びたいと思いくすり総合学科に入学しました。
2年生で先行した調剤請求報酬の授業で、保険について学んだことが職場でも活かされています。
×
医薬品研究・開発
受付で患者様一人ひとりと向き合い、役に立てるのが嬉しい!
薬業科 登録販売者コース(現:くすり総合学科)
2009年3月卒 私立樹徳高等学校出身
栗原 めぐみさん
株式会社アオノ 勤務
- 調剤事務の魅力
-
処方箋の変化にも気付く心配り
調剤薬局の事務として、一番大切にしているのは患者様とのコミュニケーションです。 日常会話はもちろんですが、 例えばお薬の内容が以前と変わったりした時には気付いて話しかけたりと、 患者様一人ひとりと向き合うように心掛けています。 患者様からご信頼を頂き、オススメしたサプリメントなどで喜んで頂けると嬉しいですね。
- 学生時代学んで役立ったこと
-
就職から卒業後まで安心のサポート
調剤事務として現場で役立つすべてのノウハウを学べたのはもちろん、 就職先もインターンシップ先だったので、今の私があるのは本当に東京医薬のおかげです。 登録販売者のスキルアップを目的とした日本医薬品登録販売者協会主催の資質向上研修の会場でもあるので、 卒業して6年目になる今でも東京医薬にはお世話になっています。
×
接客販売
薬をはじめ、すべての商品をご案内できるプロに
薬業科 登録販売者コース(現:くすり総合学科)
2014年3月卒 私立横浜商科大学高等学校出身
小山 奏さん
株式会社マツモトキヨシ 勤務
- 接客販売の魅力
-
薬の知識でお客様の信頼を得たい
当社は化粧品も扱えないと、 医薬品のカウンセリング販売の担当にはなれないので、まずはそこから。 もちろん売り場では医薬品のお問い合わせもあります。 耳の不自由な方に、学校で学んだ手話やジェスチャーで対応したことも。 もともと薬の成分や効能に興味があったので、知識を生かしてお客様のリピートにつなげたいですね。
- 学生時代学んで役立ったこと
-
現場研修での発見を、友人と共有
一番よかったのはドラッグストアでの現場研修。 事前にお店を再現した教室で仕事の流れを学ぶので、アルバイト未経験でも安心だと思います。 研修では現場ならではの発見があり、 それを他の企業に行った友人と情報交換することで視野が広がりました。 あと、ドラッグストアは化粧品も扱うので、メイクの選択授業も活きています。
×
営業
漢方の勉強もでき、その専門性を活かし漢方薬専門の営業として働けていることがやりがいです。
くすり総合学科
2018年3月卒 宮崎県立延岡星雲高等学校出身
野々上 翔太さん
松浦薬業株式会社 勤務
- 営業の魅力
-
薬剤師さんの役に立つ営業に!
漢方薬の調剤メーカーの営業として2年目を迎えます。 お客様は調剤薬局のベテラン薬剤師ばかりなので最初は自社商品について猛勉強の毎日。 最近では商品のご紹介はもちろん、店頭の資料やポスターまで提案できるようになり、 少しずつお役に立てるようになってきました。もっと積極的に動いて漢方薬の魅力を伝えたいですね。
- 学生時代学んで役立ったこと
-
読める!分かる!漢方薬の基礎知識
西洋医学と漢方薬を使う東洋医学とでは、治療に対する考え方が大きく異なります。 そうした東洋医学の基礎知識をはじめ、 漢方薬の成分や生薬の名称に用いられる難解な中国語の漢字表記まで読める専門知識は入社以来、 とても役立っています。 一般的な営業ではなく“漢方薬専門”の営業として働けている充実感があります。
×
-
DETAIL OF DEPARTMENT
-
POINT
01実習中心の授業だから
即戦力で働ける1979年の開講以来、くすり分野を学んだ卒業生は 8,000人以上!業界との強いパイプでつながっているからこそ、就職につながる実習やインターンシップが憧れの企業で叶います。
SUPPORT
研究所や企業との接点も多いから、
就職も有利!
実習時間が充実!-
2年間で最大1460時間の実習!
専門学校(東京医薬)では、2年間で約1,460時間(インターンシップに出た場合)と授業時間の約74%を実習時間に充てています。実習時間を充分に確保することで、2年間という限られた時間の中で、専門知識だけでなく、現場で即戦力となる力を身につけることができます。
-
例えばこんな実習授業
ニワトリの骨格標本をつくってみる
×
STUDENTS VOICE
生物の実習授業が一番たのしい!
高校時代は、生物はあまり好きじゃなかったけど、医薬の実習はフライドチキンで骨格標本を作ったり、煮干しを解剖して魚の内臓や骨を観察したりと、 身近なものを使って仲間と協力しながら進めるのでおもしろいです!
SUPPORT
研究所や企業との接点も多いから、
就職も有利!
豊富なインターン・実習先
(一部抜粋)-
バイオ医療研究専攻(50音順)
-
国立がん研究センター研究所
-
国立国際医療研究センター
研究所 -
RI管理室・移植免疫
研究室 -
順天堂大学医学部
神経学 -
東京慈恵会医科大学
解剖学講座 -
東京大学医科学研究所
-
東京大学大学院
農学生命科学研究科
応用生命化学専攻
植物栄養・肥料学研究室 -
東京都医学総合研究所
-
東京理科大学
生命医科学研究所 -
国立研究開発法人
理化学研究所 -
早稲田大学
人間科学学術院
-
-
ドラッグストア調剤薬局専攻
(50音順)
-
-
POINT
02自分に合ったカリキュラムで基礎から学べるから安心
理系・文系や高卒・大卒など、さまざまな学生が集まる本学科。それぞれの学力や知識が異なるため、一人ひとりのやりたいが叶うカリキュラムで基礎から2年間学びます。また、クラス分けを入学後に行うことで、基礎を踏まえて個々の得意を伸ばします。
SUPPORT
最短で即戦力を目指す!
くすり総合学科の2年間-
1年次
-
-
4月〜共通科目
基礎を
しっかり習得!- 化学、化学実習
- 生物学、生物実習
- 生命現象の基礎
など
-
6月〜現場見学
職業観を養う!
- 研究所見学
- 調剤薬局見学
- ドラッグストア見学
- 卒業生による業界説明
-
夏休み前〜専攻の決定
目指す専門分野を決めて
学外研修の準備!- バイオ医療研究専攻
- ドラッグストア・調剤薬局専攻
-
-
2年次
-
-
学外研修
業界・企業と連携して
実践力を身につける!
-
-
目指す職業へ就職!
MOVIE
-