-
化粧品が好き
-
コスメの
新商品を見ると
ワクワクする -
理系科目が
得意 -
手先が器用
-
流行に
敏感
たくさんの実習時間で
「化粧品をつくる」
を仕事に!
自分に合ったオリジナルの化粧品をつくりながら楽しく学び、「 好き」を仕事に繋げる。
- 活動場所
-
- 化粧品会社
- 化粧品OEM
- メーカー
- 原材料会社
- エステ・脱毛サロン
- 目指す資格
-
- 化粧品総括製造販売責任者
- 日本化粧品検定1 級
- 日本化粧品検定 特級コスメコンシェルジュ
- アロマテラピー検定
- 色彩検定
- 有機溶剤作業主任者
- 化粧品成分検定
PICK UP!
学科の特徴 FEATURES
-
FEATURES01
入学してすぐに
化粧品を
つくるカリキュラムは
東京医薬看護だけ!!「化粧品が好き」「化粧品がつくりたい」そんな入学生の思いに応えて1年次の4月から
「化粧品をつくる実習」がスタート。好きと興味に直結した学びとたくさんの実習時間で
「理想の化粧品」を形にする力を身につけます。口紅のつくり方
-
原料を計量して溶かす
-
色を選ぶ、調整する
-
3本ローラーで色材を均一にする
-
型に流し、固める
-
ケースに差し込む
-
できあがり!
【動画】自分だけの
オリジナル化粧品を
東京医薬看護で作ろう!- メイクアップ製品
開発実習 -
口紅をつくってみる
油でつくった口紅のベースに色をつける。
市販品の色に近づけるかチャレンジ!
化粧品の主なジャンル
-
スキンケア -
ヘアケア -
メイクアップ -
UVケア -
ボディ化粧品 -
ネイル化粧品 -
入浴剤 -
フレグランス
-
-
FEATURE02
「企業コラボ」 & たくさんの実習時間でオールジャンルの
オリジナル化粧品をつくる!週5日の授業のうち、2日間は丸々スキンケア・メイクアップ・ヘアケア製品などの化粧品をつくる実習!! 2年次の卒業研究では、化粧品原料メーカーの方々の原料紹介も取り入れ、オリジナリティ溢れる化粧品をつくります。 たくさんの化粧品をつくることで、楽しみながら技術を身につけます。
【動画】化粧品総合学科の
実習授業(例)-
1年次4月〜
化粧品基礎実習
化粧品における処方の成り立ちや各成分の働き、配合目的などを理解し、化粧品を試作します。
-
1年次6月〜
スキンケア製品開発実習
スキンケア製品の処方、製造法を実習で習得し、製造管理や品質管理の方法も学ぶとともに処方の作成を学びます。
-
1年次9月〜
メイクアップ製品実習
メイクアップ製品の処方、製造法を実習で習得し、製造管理や品質管理の方法も学ぶとともに処方の作成を学びます。
-
2年次4月〜
企業連携商品開発演習
化粧品をつくるために必要な企画・処方開発から商品製造までの流れを学びます。
-
2年次4月〜
卒業研究
自ら計画を立てたテーマについて化粧品の処方開発と製造を行います。また、化粧品をつくり上げるとともに研究の発表、論文の作成を行います。
もっと見る
840時間でつくる化粧品
- メイクアップ製品
-
- スキンケア製品
-
- ヘアケア製品
-
-
-
FEATURE03
企画・開発・製造・販売・
トレンドコスメまで化粧品を
トータルに学べる!トレンド調査から化粧品が販売されるまでの、企画・開発・製造・販売のすべてを学びます。 実際に自分たちがイメージしたオリジナル化粧品をつくり上げ、最終的に、化粧品業界の方にプレゼンを行います。
独自の企業ネットワークが可能にする
「企業コラボ」実習で、
企画、開発、製造、販売
までをトータルに経験!コラボ企業紹介(一例)
-
2022年度の「化粧品研究開発製造実習(卒業研究)」では、株式会社アルビータ(代表取締役社長兼CEO:中西 元、本社:佐賀県佐賀市)様とコラボレーションし、ヘマトコッカス藻由来のアスタキサンチンオイルを用いたスキンケア製品の開発を行っています!
佐賀県で微細藻類の培養、販売および研究開発を行う株式会社アルビータ様は、微細藻類の中でも「ヘマトコッカス藻」の培養を行っています。
ヘマトコッカス藻はアスタキサンチンを生成することで有名な単細胞微細藻類 で、強い抗酸化力によって健康・美容への高い効果が期待されています。
化粧品総合学科2年生のチームは、ご提供いただいたアスタキサンチンオイルを用いて、処方組みを行い、実際にスキンケア製品の開発を行っています。もっと見る
-
Cheak!『ロスフラワーを利用した原料開発』
花を化粧品の原料に!
近年SDGsが注目されていることからロスフラワーとして廃棄されている花に注目しました。花に含まれている成分を化粧品の原料として活用することで新たな付加価値をもった化粧品の原料開発を目標として研究をすすめています。
化粧品総合
小髙さん化粧品開発でSDGsに参加
私たち2年生は4月から卒業研究に取り組んでいます。
私の班では、「廃棄されてしまう花を利用した美容液つくり」に取り組んでいます。
全国で年間およそ10億本捨てられており、これを化粧品の原料として何とか活かせないか、と考えました。農家さんに実際に廃棄されてしまうお花を頂き、1年をかけて研究を重ねた結果、保湿や小ジワへの効果が期待できる美容液を完成させるこ とができました。
大変だったことは、分析試験です。未知のことで正解も分からず、また初めてのことなので何度も失敗しました。同じ試験を何度も何度も繰り返して行うことが1番大変でした。(先生方の助けもあり乗り越えることができました!)
成長できたことは、自分で考え次にどうすれば良いのかを判断して行動することが出来るようになったことです!
実際に製剤をつくり、使用を重ねて効果が出た時が1番嬉しかったです。もっと見る
-
-
カリキュラム CURRICULUM
1週間の時間割(例)
MON |
TUE |
WED |
THU |
FRI |
|
---|---|---|---|---|---|
19:10〜 |
化粧品の基礎
|
メイクアップ
製品開発実習 |
ヘアケア製品
開発実習 |
化粧品に
関する法律 |
化粧品の
衛生学 |
210:50〜 |
皮膚のつくりと
化粧品 |
化粧品
マーケティング |
就職対策講座
|
||
313:10〜 |
香水の化学
|
メイクアップ
演習 |
化粧品原料の
化学 |
||
414:50〜 |
-
実習
-
座学
-
就職対策講座
資格取得・就職実績
QUALIFICATION
&
EMPLOYMENT
資格
- 化粧品総括
製造販売責任者 - 100%
34名/34名
2022年3月卒業生実績
- 取得可能な資格・検定
-
- 化粧品総括製造販売責任者
- 色彩検定
- 日本化粧品検定1 級
- 有機溶剤作業主任者
- 日本化粧品検定 特級コスメコンシェルジュ
- 化粧品成分検定
- アロマテラピー検定
就職
- 就職率
- 100%
47名/47名
2020年3月卒業生実績
- 目指せる職場・職種
-
- 化粧品会社
- 化粧品会社
- 化粧品OEMメーカー
- 原材料会社
- エステ・脱毛サロン
研究開発職・製造技術職・品質管理職
品質保証職・企画営業職・化粧品販売職として
- 主な就職先
-
- (株)資生堂那須工場
- 花王コスメプロダクツ小田原(株)
- ラッシュジャパン(合)
- マッシュビュー
- ティラボ
- 高砂香料工業(株)
- 石田香粧(株)
- (株)コスメナチュラルズ
- スノーデン(株)
- (株)コスモビューティー
- (株)日本色材工業研究所
- (株)ミック・ケミストリー
- (株)サティス製薬
- 中央エアゾール化学(株)
- エア・ウォーター・ゾル(株)
- 東陽化成株式会社
- (株)コスメ・ニスト
- 不二化成(株) 他多数
もっと見る
活躍する卒業生たち




キャンパスライフ CAMPUS LIFE
