奨学金制度について

Admissions
奨学金と教育ローンの違い
奨学金は、経済的理由により修学に困難がある優れた学生等に対し貸与されます。また、卒業後返還された奨学金は、後輩の奨学金として再び活用されます。
奨学金と教育ローンでは、貸付時と返済時の2点に主な違いがあります。
奨学金制度 | 教育ローン | |
---|---|---|
申込者 | 学生本人のみ | 原則保護者申し込み |
申込期間 | 1.高校3年生の春(予約採用)奨学金予約採用分納プランの併用可 | 入学前(申込み時もしくは契約時に合格通知が必要です) |
2.入学後4月(在学採用) | ||
貸与方法 | 月々ごとの貸与 | 一括貸与 |
ポイント | 生活費や次年度学費の貯蓄に有効 | 入学金・授業料、諸費用等の納入に有効 |
日本学生支援機構奨学金
独立行政法人日本学生支援機構の奨学金は「学びたい」という意欲と能力のある学生が、経済的な理由で学業を諦めることがないよう作られた制度です。
種類 | 給付型 | 貸与型 | |||
---|---|---|---|---|---|
返済義務のない奨学金 (下記の高等教育の修学支援 新制度の利用が可能です) |
第一種 | 第二種 | 入学時特別増額 | ||
特長 | 学生本人が給付または貸与を受けるもので、入学後、学生本人名義の銀行口座に決まった金額が毎月振り込まれます。 | ||||
貸与(給付) 月額 |
自宅外通学 | 25,300円・50,600円・75,800円 (家計の状況により決定) |
2万円~6万円(1万円単位) | 2万円~12万円 (1万円単位) |
10万円~50万円 (10万円単位) |
自宅通学 | 12,800円・25,600円・38,300円 (家計の状況により決定) |
2万円・3万円・4万円・5万3千円 | |||
利息 | - | 無 | 有(上限3%) | 有(上限3%) | |
対象となる方 | (上記のほか) 2023年3月以降に高校を卒業された方 |
経済的理由により修学が困難な優れた学生 | |||
学力基準 | 高校の評定平均値3.5以上 | 高校の評定平均値 予約採用3.5以上 在学採用3.2以上 |
学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められていること | ||
家計基準 | それぞれ収入·所得の上限が設定されています。詳細は日本学生支援機構奨学金ホームページでご確認ください。 | ||||
返還期間 | - | 卒業後7ヶ月目から返還開始、20年以内(毎月均等、毎月と半年ごとの併用から選択でき、返還期間は貸与総額により決まります。) |
保証制度 |
申し込み時に「人的保証」もしくは「機関保証」のいずれかを選択します。
|
---|
申し込み
-
- ●予約採用
- 予約採用とは、高等学校在学中に進学後に利用する奨学金を予約することができる制度です。進学先が確定していなくても申し込みができます。
奨学金の振込が開始されるのは最短で5月となります。
募集時期 | 2024年4月〜 ※詳細は在学中の高等学校へご確認ください。 |
---|---|
申し込み資格 |
2025年3月に高等学校または専修学校(高等課程)を卒業する予定の方
|
申し込みから採用までの流れ
入学前
高等学校で
予約申し込みをする分納制度希望者は
出願時に入力
入学後
2025年4月
本校へ入学進学届け提出
2025年5月〜
奨学金の振込み開始
-
- ●在学採用
- 本校に入学後(年1回、春のみ)の申し込みです。説明会を4月に行い必要書類をお渡しします。奨学金の振込が開始されるのは最短で6月となります。
入学後
2025年4月
本校へ入学2025年4月
説明会申し込み
2025年6月〜
奨学金の振込み開始
東京都育英資金奨学金
種類 | 利息 | 月額 | 申込時期・方法等 |
---|---|---|---|
貸与型 | 無 | 5.3万円 |
|
高等教育の修学支援新制度
東京医薬看護専門学校は修学支援新制度の対象校です。
制度の概要
経済的な理由で進学を諦めないよう、「日本学生支援機構の給付型奨学金」と「授業料等減免」により支援をする国の制度です。日本学生支援機構の給付型奨学金に採用された方は、入学金および授業料の減免(国が負担)を受けることができます。
対象者
-
- ●家計の経済状況に関する要件
- 住民税非課税世帯および住民税非課税世帯に順ずる世帯の学生、または社会的養護を必要とする学生です。
年収・所得の目安は日本学生支援機構奨学金のホームページ(給付奨学金の家計基準)をご確認ください。
-
- ●進学までの期間に関する要件
- 2025年度に本校に入学される方・・・2023年3月~2025年3月に高校を卒業された方が対象
-
- ●学業成績に関する要件
- 高校の評定平均3.5以上 または 高校卒業程度認定試験合格者
減免額
給付型奨学金採用区分により、年間で以下の免除を受けることができます。
給付型奨学金採用区分 | 入学金減免額 | 授業料減免額 | 合計 |
---|---|---|---|
第Ⅰ区分 | 100,000円 | 590,000円 | 690,000円 |
第Ⅱ区分 | 66,700円 | 393,400円 | 460,100円 |
第Ⅲ区分 | 33,400円 | 196,700円 | 230,100円 |
入学案内 コンテンツ一覧