留学生の方へ

「東京医薬看護専門学校」ってどんな学校?
留学生の方へ

Visitor

  • HOME
  • 留学生の方へ

滋慶学園グループでは、留学生の積極的な受け入れと支援を行なっています。日本での生活から学習・就職まで、留学生の皆さんがのびのびと学び、夢を実現するための体制を整えています

留学生たちの声

はるばる遠くから東京医薬に来てくれた留学生たちに、「東京医薬に通っていて良かったこと」「学校生活の過ごし方」などについてインタビュー!
  • 満 威(マン ウェイ)さん
    化粧品総合学科
    満 威(マン ウェイ)中国

    「化粧品の専門学科があるなんて!?」来る前はわからなかったけど、来たらびっくりしたよ。(勉強や知識は)習ったら全部自分のものだ。化粧品に興味があったら来てね!

  • 林 秀芝(リン シュウシ)さん
    化粧品総合学科
    林 秀芝(リン シュウシ)中国

    毎日意外な収穫があります。自分で化粧品を作ってみたいですか?
    じゃあ、東京医薬においで!

  • 黄 子尭(コウ シギョウ)さん
    くすり総合学科
    黄 子尭(コウ シギョウ)台湾

    俺は台湾人。自分の目標で進みます。あなたは?

  • レ・パム・ティエン・チャンさん
    くすり総合学科
    レ・パム・ティエン・チャン
    ベトナム

    ようこそ東京医薬へ。
    この学校の先生たちはとても親切です。

  • トメン・ソリトさん
    くすり総合学科
    トメン・ソリトモンゴル

    日本にいるモンゴルの方、ぜひ東京医薬看護専門学校に来てください!

  • イリダル・アディリさん
    くすり総合学科
    イリダル・アディリ中国

    プロフェッショナル・頼もしい・東京医薬

  • グェン・ヴァン・サンさん
    くすり総合学科
    グェン・ヴァン・サンベトナム

    東京医薬看護専門学校へようこそ!
    興味のある方ぜひ来てください。

東京医薬看護専門学校への入学について

東京医薬看護専門学校では、本校で学びたい留学生の方を積極的に受け入れています。留学生の方に向けた学費支援制度や、学校生活でのサポートなどもご用意していますので、お気軽にご相談ください。
2023年度の募集学科情報は以下のとおりです

募集学科・応募資格

募集学科(修業年限) 医療事務総合学科(2年)・医療事務専科(1年)・くすり総合学科(2年)・化粧品総合学科(2年)・スキンケアアドバイザー科(1年)・歯科衛生士科(3年)・臨床工学技士科(3年)・言語聴覚士科(3年)・視能訓練士科(3年)・看護学科(3年)・バイオデータサイエンス学科(4年)
日本国内で就職を希望する場合には、就労ビザ取得の条件がございますのでご相談ください。
応募資格Ⅰ

次の条件をすべて満たすことが必要です

  • ❶ 年齢が18歳以上であること
  • ❷ 外国において12年間の学校教育を受けていること。学校教育を10年または11年で修了した場合、最終学歴校が「準備教育課程」として文部科学省に認定されていること
  • 応募資格Ⅱ

    次の条件のいずれかを満たすことが必要です

  • ❶ 日本国際教育支援協会及び国際交流基金が実施する日本語能力試験のN1またはN2に合格した方
  • ❷ 日本留学試験の日本語科目(読解・聴解及び聴読解の合計)で200点以上を取得した方
  • ❸ 法務大臣により告示されている日本語教育機関で、6ヶ月以上の日本語教育を受けた方
  • ❹ 日本の小学校・中学校・高等学校・短期大学・大学において1年以上の教育を受けた方
  • 選考方法・入試日程

    区分 AO入試 一般入試
    願書受付 2022年9月1日(木)~10月26日(水) 2022年10月27日(木)~
    必要条件 AOエントリーシートを提出後、
    「AO入試出願許可証」を授与された方
    【AOエントリー受付期間】
    2022年6月1日(水)~ 10月19日(水)
    対象の方であればどなたでも受験できます
    選考方法 書類選考、筆記試験 書類選考、面接、筆記試験
    特待生制度 実技 ×
    筆記 × ◯(単願のみ)
    併願制度 ×
    <面接>面接の際には、志望動機をうかがう簡単なアンケートシート(記述式)を実施します
    願書受付期間 選考日 AO 学校推薦 一般 特待生試験
    第1回 2022年9月1日(木)~9月7日(水) 9月11日(日) - - (実技)
    第2回 2022年9月8日(木)~9月21日(水) 9月25日(日) - - (実技)
    第3回 2022年9月22日(木)~10月5日(水) 10月9日(日) - (実技)
    第4回 2022年10月6日(木)~10月19日(水) 10月23日(日) - (実技)
    第5回 2022年10月20日(木)~10月26日(水) 10月30日(日) - (実技)
    第6回 2022年10月27日(木)~11月9日(水) 11月13日(日) - (筆記)
    第7回 2022年11月10日(木)~11月23日(水) 11月27日(日) - (筆記)
    第8回 2022年11月24日(木)~12月7日(水) 12月11日(日) - (筆記)
    第9回 2022年12月8日(木)~12月14日(水) 12月18日(日) - (筆記)
    第10回 2022年12月15日(木)~2023年1月11日(水) 1月15日(日) - -
    第11回 2023年1月12日(木)~1月25日(水) 1月29日(日) - -
    第12回 2023年1月26日(木)~2月8日(水) 2月12日(日) - -
    第13回 2023年2月9日(木)~2月22日(水) 2月26日(日) - -
    第14回 2023年2月23日(木)~3月8日(水) 3月12日(日) - -
    第15回 2023年3月9日(木)~3月15日(水) 3月19日(日) - -
    第16回 2023年3月16日(木)~3月22日(水) 3月26日(日) - -
    • ●出願期限

      ❶ 選考日は基本的に願書提出日から一番近い選考日です。集合時間は受験票に記載します。

      ❷ ご希望の選考日がある場合は事前にご相談ください。

    • ●入学選考料

      20,000円(ゆうちょ銀行で納入し出願時に証明書は貼付。願書を持参の場合は現金で受付可能です)

    • ●合否通知

      受験者宛に郵送で通知します。提出書類が揃っている方は10日以内にお送りします。

    出願書類・出願方法

    ●出願時提出書類一覧(有無欄・・・◯=必須、△=応募資格により必須)

    提出書類 有無 内容・備考
    入学願書 本校所定の用紙(4cm×3cmの写真を貼付)
    AO入試出願許可証 AO面談終了後、授与された方
    受験票 本校所定の用紙
    郵便振替払込受付証明書台帳 本校所定の用紙
    本校所定の払込取扱票で選考料の納入を済ませ、郵便払込受付証明証を貼付。なお、持参で出願の場合は現金でも受付けます。
    最終学歴証明書 卒業(修了)証明書、または卒業(修了)証書の写しを提出。
    外国人登録済証明書のコピー 事前に原本を持参してください。本校にてコピーさせていただきます。
    パスポートのコピー 事前に原本を持参してください。本校にてコピーさせていただきます。
    経費支弁に関する証明書 経費支弁者の貯金残高証明書・収入証明書、本人の貯金通帳のコピー等。
    貯金通帳のコピーは送金状況等がわかるよう、複数ページをコピーしてください。
    日本語能力検定成績結果のコピー 日本語能力試験の合格認定書のコピーを提出。
    日本留学試験成績結果のコピー 日本語留学試験の成績証明書のコピーを提出。
    日本国内の在学証明書 日本の小学校・中学校・高等学校・短期大学・大学において1年以上の教育を受けた在学証明書を提出。
    日本語学校の出席・成績証明書 日本国内の日本語学校を修了または修了見込みの場合は必ず提出。
    日本語学校の修了(見込)証明書 日本国内の日本語学校を修了または修了見込みの場合は必ず提出。
    国民健康保険証のコピー 日本国内の日本語学校を修了または修了見込みの場合は必ず提出。
    併願申請書 本校所定の用紙(大学・短期大学と併せて受験する方)

    学費・諸費用

    ●入学手続Ⅰは合格発表後、2週間以内に納入していただきます。また、諸費用・総合演習費の納入につきましては、入学手続Ⅱとして3月に郵送にてご案内いたします。

    学科名各学科名学費・諸費用 入学手続Ⅰ(合格発表後2週間以内に納入) 入学手続Ⅱ 初年度の納入金額合計 卒業までの納入金額の目安
    入学金(入学時のみ) 授業料(1年次) 合計 諸費用・総合演習費国際講座積立金
    医療事務総合学科 100,000円 846,000円 946,000円 326,000円 1,272,000円 2,446,000円
    医療事務専科 100,000円 693,000円 793,000円 328,000円 1,121,000円 1,121,000円
    くすり総合学科 100,000円 846,000円 946,000円 385,000円 1,331,000円 2,559,000円
    化粧品総合学科 100,000円 846,000円 946,000円 377,000円 1,323,000円 2,574,000円
    スキンケアアドバイザー科 100,000円 846,000円 946,000円 515,000円 1,461,000円 1,461,000円
    歯科衛生士科 100,000円 816,000円 916,000円 492,000円 1,408,000円 3,793,000円
    看護学科 100,000円 1,000,000円 1,100,000円 700,000円 1,800,000円 4,587,000円
    臨床工学技士科 100,000円 1,275,000円 1,375,000円 351,000円 1,726,000円 4,972,000円
    言語聴覚士科3年制 100,000円 1,183,000円 1,283,000円 453,000円 1,736,000円 4,842,000円
    視能訓練士科3年制 100,000円 1,183,000円 1,283,000円 451,000円 1,734,000円 4,713,000円
    バイオデータサイエンス学科 100,000円 850,000円 950,000円 560,000円 1,510,000円 5,625,000円
    上記「諸費用」の金額は2021年度の実績です。入学年度(2023年度)の金額は2023年2月末頃に決定します。 本校に合格し授業料を入金された方が、2023年3月末までに本校への入学辞退の意思表示をされた場合は、授業料を返還いたします。ただし、入学選考料および入学金は返還いたしません。

    在学中の各種サポート

    滋慶学園グループでは、日本で学ぶ留学生の方に向けた様々なサポート制度をご用意しています。
    学習や就職に関することはもちろん、学校生活や友人関係のことまで、スタッフが親身に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

    留学生向けサポート一覧

    滋慶学園グループの「留学生センター」は、日本で学ぶ滋慶学園グループ各校の学生を支援するための機関です。入学から就職まで、日本での学生生活をしっかりとサポートします。また、英語・中国語・韓国語による母国語のカウンセリングも実施しており、健全な心身でのびのびと学べるように支援を行なっています。

    入学相談 海外センター、国内の滋慶学園国際センターの紹介や、海外での学校説明会、留学相談会を開催しています。
    各種申請手続きサポート VISA申請、更新手続きなど、専任スタッフがフォローします。
    海外大学・専門学校など教育機関との提携 海外提携校との単位互換、研修プログラムの企画を行っています。
    イベント運営 学校や専攻の枠を越え、留学生間や日本人学生との交流を深める「インターナショナルDAY」などのイベントを開催しています。
    生活サポート 安心して暮らせる学生生活をサポートします。
    • ◎入学前オリエンテーション
    • ◎寮や民間住宅の紹介
    • ◎入学後の語学サポートなど
    日本国内および母国での就職サポート 各校のキャリアセンター、海外センター、同窓会(韓国)などを通して、留学生の就職をサポートしています。

    留学生説明会も開催中

    留学生の受験について詳しくお伝えします!


    留学生説明会 International student briefing session