FEATURE
1年次の始めから化粧品をつくることができ、たくさんの実習時間によりオリジナルの化粧品をつくるための知識と技術を学び、新しい化粧品をつくりだす仕事を目指します。
- 活動場所
- 化粧品会社/化粧品OEMメーカー/原材料会社/エステ系業界/脱毛サロン
- 目指す資格
- 化粧品総括製造販売責任者/日本化粧品検定/色彩検定/アロマテラピー検定/有機溶剤作業主任者
化粧品が好き
コスメの
新商品を見ると
ワクワクする理系科目が
得意手先が器用
流行に
敏感
PICK UP!
体験授業情報
OPEN CAMPUS
DETAIL OF DEPARTMENT
-
POINT
01化粧品をつくる実習は
2年間で840時間スキンケア・メイク・ヘアケア製品などの化粧品をつくる実習は合計で840時間! 1年次の最初の実習から化粧品がつくれるのは東京医薬ならではです。 たくさんの化粧品をつくることで、楽しみながら技術を身につけます。
MOVIE & JUNRE OF COSMETIC
実習授業動画と化粧品ジャンルの紹介
1年次の始めから化粧品をつくれる!化粧品の主なジャンルMOVIE 化粧品総合学科の実習授業(例)
-
1年次4月〜
化粧品基礎実習
化粧品における処方の成り立ちや各成分の働き、配合目的などを理解し、化粧品を試作します。
-
1年次6月〜
スキンケア製品開発実習
スキンケア製品の処方、製造法を実習で習得し、製造管理や品質管理の方法も学ぶとともに処方の作成を学びます。
-
1年次9月〜
メイクアップ製品実習
メイクアップ製品の処方、製造法を実習で習得し、製造管理や品質管理の方法も学ぶとともに処方の作成を学びます。
-
2年次4月〜
企業連携商品開発演習
化粧品を作るために必要な企画・処方開発から商品製造までの流れを学びます。
-
2年次4月〜
卒業研究
自ら計画を立てたテーマについて化粧品の処方開発と製造を行います。また、化粧品を作り上げるとともに研究の発表、論文の作成を行います。
×
×
×
×
×
もっと見る
JUNRE OF COSMETICS 化粧品の主なジャンル
-
スキンケア
-
ヘアケア
-
メイクアップ
-
UVケア
-
ボディ化粧品
-
ネイル化粧品
-
入浴剤
-
フレグランス
-
-
POINT
02自分に合ったオリジナルの化粧品がつくれる
「肌に合うスキンケア製品が欲しい」「もっとカワイイ色でメイクがしたい」 も、化粧品を学ぶ立派な理由。自分に合ったオリジナルの化粧品をつくりながらたのしく学び、「好き」を仕事に繋げます。
MOVIE
動画でチェック!
自分だけのオリジナル化粧品を東京医薬で作ろう!-
授業01
メイクアップ製品開発実習
口紅を作ってみる
つくった油だけのベースに色をつける。
提示された色に近づけるかチャレンジ!
×
-
-
POINT
03企画から販売までトータルで学べる卒業研究
クラス内だけでなく、先輩と後輩の仲が良いのも本学科の特徴。24年間の歴史で輩出 された多くの卒業生が、実習先でしっかりサポートしてくれます。本校ならではの実習先や就職先も豊富です。
CHECK 独自の企業ネットワークが可能にする「企業コラボ」実習で、
企画、開発、製造、販促
までをトータルに経験!-
肌トラブルで悩んでいた
高校生時代…
スキンケア化粧品を
作ってみたい! -
誰のために必要??
どんな化粧品が必要?企画
市場調査、商品コンセプトの決定など行います
-
どんな成分が効果的?
肌に最適な割合は?開発・製造
他の商品の成分や効果を分析しながら、自分だけの化粧品を見つけます
-
瓶やパッケージは?
どうやって売るの?販促
パッケージデザインから販売戦略まで考えます
-
頑張って作った
オリジナル化粧品…
企業の方に
評価してほしい!企業プレゼン
提携先の企業の方に対して商品の発表会を実施
-
CURRICULUM
カリキュラム


-
1週間の時間割(例)
MON TUE WED THU FRI 19:10〜10:40
化粧品の基礎 メイクアップ製品開発実習 メイクアップ製品開発実習 化粧品に関する法律 化粧品の衛生学 210:50〜12:20
皮膚のつくりと化粧品 化粧品マーケティング 就職対策講座 313:10〜14:40
香水の化学 メイクアップ演習 化粧品原料の化学 414:50〜16:20
演習
座学
試験・検定対策
PRACTICE
例えばこんな授業!
授業の紹介-
年次
-
メイクアップ演習
メイクアップ前のスキンケア、メイクアップの知識と基本、アイテム別の使い方、メイクアップ技術を学びます。授業を通じて、市場で販売されている化粧品の特徴や人気のある化粧品の情報を収集し、魅力的な化粧品の開発に役立てます。
-
化粧品の衛生学
化粧品の開発、製造、品質管理、使用する際に必要な微生物学の基本を身につけます。
-
皮膚のつくりと化粧品
皮膚の構造や生理作用など肌のつくりを学ぶことで皮膚と肌の違いを知り、シミの原因や予防法など、化粧品の役割と化粧品のより効果的な使い方を理解し研究開発に活かします。
-
-
年次
-
香水の化学
香水や化粧品などに使用される香料の性質、抽出法などの化学的な知識を学ぶとともに、花の香りや果物の香りなど、香料を使用して自分でつくることで調香の知識を習得します。
-
企業連携商品開発演習
化粧品を企画・開発するための基本となる知識、技術を習得します。また、化粧品原料メーカーの方々の原料紹介も取り入れ、化粧品研究開発製造実習Ⅰ(卒業研究)と連動して学びます。
-
化粧品研究開発製造実習
(卒業研究)1年生の実習で得た知識と技術を活かし、自分がつくりたい化粧品の企画・開発・製作を行います。
-
EMPLOYMENT & LICENSE
資格・就職


-
SUPPORT
万全の就職サポート、安心の就職実績
化粧品業界への就職率100%!-
25年間の歴史が培ってきた企業との
強いネットワークで就職も安心!前身である生命工学技術科から数えて今年で25年。 その長い歴史の中で、たくさんの化粧品メーカーや商社などの企業とネットワークを築いてきました。 そして現在も学生達のために専任スタッフが、新たな就職先を開拓すべく全国を奔走しています。 本学科は今年も就職率100%を達成。 それは企業との強いネットワークと、本校の専任スタッフによる学生一人ひとりへの就職サポートに支えられた確かな実績です。
-
[ 資格 ]
化粧品総括
製造販売責任者100%
47名/47名
2022年3月卒業生実績資格取得実績
さまざまなサポートでしっかりバックアップ!
目指せる資格
- 化粧品総括製造販売責任者(各都道府県)
- 日本化粧品検定(一般社団法人日本化粧品検定協会)
- アロマテラピー検定(公益社団法人日本アロマ環境協会)
- 色彩検定(公益社団法人色彩検定協会)
- 化粧品成分検定
- 有機溶剤作業主任者(各都道府県)
-
[ 就職 ]
職業分野
就職実績
就職率
100%
45名/45名
2021年3月卒業生実績卒業生の数3,513人
旧 生命工学技術科卒業生含む
主な就職先
- (株)資生堂(那須工場)
- 花王コスメプロダクツ小田原(株)
- 東洋ビューティー(株)
- (株)ファンケル
- (株)日本色材工業研究所
- (株)ハピネス
- 中央エアゾール(株)
- (株)希松
- (有)メイユウ商会
- (株)ポイント
- エア・ウォーター・ゾル(株)
- (株)ロビアン
- (株)サティス製薬
- スノーデン(株)
- ラッシュジャパン(合)
- ジェイオーコスメティックス(株)
- (株)ロジック
- (株)コスメニスト
- (株)シヤロン
- 滝川(株)
- メディカルスペース(株)
- (株)T-Garden
- (株)トレシー
- (株)ケイポート
- 小池科学(株)
- (株)ミック・ケミストリー
- (株)ティアーズ
- (株)ワークス
- (株)アイーダ 他多数
もっと見る
-
-
GRADUATE
活躍する卒業生たち-
人を幸せにする化粧品がつくりたい
高校生の頃、肌の悩みを化粧品で改善して自信をもつことができた経験があり、私も人を幸せにする化粧品がつくりたいと思うようになりました。 実習授業でファンデーション・アイシャドウ・マスカラなど普段自分が使っているものを自分好みにつくるために何度も配合量や処方を組み直し、 理想の質感や色の化粧品が完成した時は嬉しかったです。 「化粧品をつくる仕事がしたい」と思っていましたが、入学し、実際に化粧品をつくり学ぶことで、 企画・製造・品質管理など「つくる」にも多くの職業があることを知り、自分のやりたいことを見つけることができました。
田村 明子さん
-
好きなものを仕事につなげられた!
元々美容の分野に興味があったのですが、学校では化粧品の勉強や試作をするうちに、 その中でも様々なブランドの製品を扱う化粧品メーカーに就職したいと思うようになりました。 現在は生産ラインの工程の作成や改善を担当し、実際に様々な化粧品に関わることができています。 自分が担当した製品が店頭に並んでいると、嬉しくなります。
板垣 那央さん
株式会社日本色材工業研究所 勤務
-