医療事務お仕事

事務だけじゃなく、患者さんの
応対も行うマルチプレーヤー!

WHAT’S JOB?

「医療事務員」は良く聞く言葉であると思いますが
具体的にどんなことをするお仕事なのか、想像つきますか?
ここでは医療事務のお仕事についてお伝えします!

Q 医療事務ってどんな職業なの?
A 病院やクリニックなどの医療機関で様々な事務の仕事をします。
「事務」と名前はつきますが仕事の幅は広く、主な仕事は「受付・会計業務」「レセプト業務」「クラーク業務」です。受付の仕事では患者さんとコミュニケーションをとる機会も多くあります。
Q どんなお仕事をするの?
A 医療費や保険の計算などの事務のお仕事から受付業務まで、幅広く活躍できます。
  1. お仕事 その

    医療費・保険費の計算
    「レセプト業務」

    厚生労働省が定めた点数に合わせて医療費・保険費の計算を行います。
    診療報酬点数を算出してレセプトを作成します。レセプトを正確に作成するにはカルテを正しく読み取る知識が必要です。

  2. お仕事 その

    受付・会計業務

    来院される患者さんの受付業務を行います。幅広い年齢の患者さんの応対を行いますので、それに対応できるコミュニケーション力が必要となります。

  3. お仕事 その

    カルテの管理「クラーク業務」

    患者と医療スタッフをつなぐための業務。
    患者さんの病気の状況などを記録する”カルテ”は、どの病院でも使用されています。
    来院された患者さんのカルテを素早く探し出すことが求められるので、カルテをきちんと管理する正確さが必要です。

Q 将来性のあるお仕事なの?
A 専門性の高い仕事ですので、一度スキルを身につければ仕事を辞めてからの期間が長くあっても再就職しやすい職業です。
また、幅広い仕事を任されるため、経験を活かして別の職種へ挑戦する方もいらっしゃいます。
Q 医療事務の収入は?
A 勤務先や地域差もありますが、月給でおよそ20万円、平均年収で約270万円となります。
ただし、中には年収600万円以上という方もいるため、勤務先や経験・スキルによって大きな差があります。
Q 医療事務になるにはどうすればいいの?
A 医療事務になるには必要な国家資格はなく、未経験で働く方もいらっしゃいます。
ただし、専門性の高い医療業界の仕事ですので、未経験で働き出すには覚えることが多く、苦労される方も多くいます。
未経験で働き出すことが不安な方は、医療事務のスクールに通うなどして事前に知識を身につけておくことが必要です。
専門学校では、診療や処置の内容、病気・ケガの名前や症状、処方される薬の名前、効果・効能についての知識も身につくので、自信を持って医療事務デビューができるでしょう。