CLINICAL ENGINEER

2013.09.29

臨床工学技士の学習について・・・

    Weblog
526
    Weblog

臨床工学技士になるための学習・・・  は大きく分けると「医学」と「工学」に分かれます

 

その中でも・・・「医学の知識」って

 

病気だけわかってればいいのではなく、その後どのような状態になるのか

予測も立てなくてはならないですし、当然薬の知識も必要です

救急で使う薬や手術で必要な薬から多岐にわたるんです

 

現場で働くようになると徐々に覚えるものですが、学生さんは名前を覚えるだけでやっとみたいですよ

 

「覚えることが多い」って事は・・・

臨床工学技士として現場に出て行ったときに、必要とされることが多いということですかね・・・

それだけ、現場で必要な職種なんですよ

 

これから、医療職を志そうと思っている人にはお勧めの職種です

 

少しでも興味を持った方は・・・オープンキャンパ スにお越しくださいね 

オープンキャンパスでは、もっともっと臨床工学技士の仕事など、知ることが出来ます 

 

楽しみにお待ちしています

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 全国トップクラスの実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

    Weblog
学科TOPに戻る

Recommend おすすめ記事

ただ機械をいじるだけじゃない!「臨床工学技士の専門性」

2020.09.29

3146
    オープンキャンパスお仕事紹介お役立ち情報臨床工学技士臨床工学技士の仕事豆知識

あの作品にも臨床工学技士が出ている?!

2019.02.26

2646
    Weblog

命のリレー(救急救命士→臨床工学技士)

2014.08.01

2641
    Weblog

そもそも夜間の学科って?

2016.06.13

2277
    Weblog