vol1.とvol2.と2回にわたり、<医療分野>で活躍するデータサイエンティストについてお伝えしてきました。
今回は医療分野の枠を飛び出して、遺伝子解析を技術をいかし”ダイエット”に関する研究をする開発者についてお伝えします!

肥満遺伝子に着目したダイエット研究開発者
”あなたに合ったダイエット法は○○”
”○○タイプに合ったダイエット方法はこれ!”
といったコンテンツを目にしたことがある方もいるのではないでしょうか。
近年、バイオデータサイエンスによって、スピーディに一人ひとりのDNA解析が進むようになり、それによってその人の体質に関わる遺伝子も発見できるようになってきています。
その結果として、肥満を起こしやすい体質になる遺伝子、いわゆる肥満遺伝子もいろいろなタイプが見つかっています。
それによって、その人にはどのようなダイエットが効果的か、科学的にアプローチできるようになりつつあります。
遺伝子にはまだまだ未知の部分も多いので、これからさらに研究の余地があります。
それによって、さらに適したダイエット方法を開発する研究者として、人々の健康に貢献できる可能性も広がっているんですよ。

「少しでも興味が沸いた方」「もっと知りたい」と思った方は、こちらのサイトもチェックしてみてくださいね。
★医療×データサイエンスでの力を身に着ける「バイオデータサイエンス学科」
次回は、
ミノムシの「糸」を駆使する服飾デザイナー
に関する内容をお伝えします!