GENERAL PHARMACEUTICAL

2019.01.17

生薬博物館 その39

    Weblog
806
    Weblog

39回目の生薬博物館で、ご紹介するのはこちら

麻黄

ただの木の細い枝のように見えますが、学名をEphedra sinica 、   生薬名を「麻黄」(マオウ)と言います。魔王ではありません

主成分はエフェドリンで、交感神経を興奮させる作用があり、咳止めとして、かぜ薬に含まれています。また、ドーピング検査で禁止薬物とされている成分でもあります

漢方では、おなじみの葛根湯(カッコントウ)にも含まれており、咳止めや痰を切る、熱を下げる、汗を出すなどの目的で、他の漢方薬にも含まれています

そういったことから需要が多い生薬の1つなのですが、ほぼ輸入に頼っている現状から、国産化が研究されている生薬です

また、主成分のエフェドリンを、このマオウから発見したのは、明治時代の日本人、長井長義という方なんですよ

生薬の分野は、まだまだ未解明のことばかり新しい成分を発見するのは、あなたかもしれませんよ

 

    Weblog
学科TOPに戻る

Recommend おすすめ記事

フライドチキンから骨格標本づくり!

2022.05.19

11407
    Weblogドラッグストアバイオ化学実験専門学校生物登録販売者薬剤師調剤薬局

湿布のあの匂い(笑)

2017.07.27

8561
    Weblog

薬学部留年(薬学部中退)!?どうしよう💦

2024.05.30

5395
    ドラッグストアバイオ受験実験専門学校生物登録販売者研究薬の仕事薬剤師開発

登録販売者試験に出る? 15

2021.06.10

4175
    Weblog