GENERAL PHARMACEUTICAL

2020.07.02

漢方を楽しく学ぶ その8

    Weblog
714
    Weblog

こんにちは

神農本草 黄帝内経

それでは、早速「黄帝内経素問」の意訳してみましょう

1 上古天真論(じょうこてんしんろん)

黄帝が岐伯に質問しました。

「昔の人は百歳でも元気だった。今の人は五十歳で元気がない。なぜだ?」

岐伯の答えは、

「飲食に過不足があってはいけない」

「心身ともに疲れすぎないように」

「酒に酔って運動してはいけない」

「季節に応じた生活をすること」

と、答えています。

さらに、男女別の年齢と成長過程についても書かれています。

①永久歯が生え、髪が伸びるのは、女は7歳、男は8歳。

②女は14歳で月経がはじまり、男は16歳で生殖能力が備わる。

③親知らずが生えるのは、女は21歳、男は24歳。

④もっとも体力が充実するのは、女は28歳、男は32歳。

⑤顔にしわが生じ、毛が抜け始まるのは、女は35歳、男は40歳。

⑥白髪が生え始めるのは、女は42歳、男は48歳。

⑦女は49歳で閉経、男は56歳で身体全体が老化する。

⑧男は64歳で歯も髪も抜けてしまう。

日々、養生していれば、100歳まで生きられるそうですが・・・

 

次回は養生法についてです

お楽しみに

 

 

 

    Weblog
学科TOPに戻る

Recommend おすすめ記事

フライドチキンから骨格標本づくり!

2022.05.19

11410
    Weblogドラッグストアバイオ化学実験専門学校生物登録販売者薬剤師調剤薬局

湿布のあの匂い(笑)

2017.07.27

8561
    Weblog

薬学部留年(薬学部中退)!?どうしよう💦

2024.05.30

5395
    ドラッグストアバイオ受験実験専門学校生物登録販売者研究薬の仕事薬剤師開発

登録販売者試験に出る? 15

2021.06.10

4175
    Weblog