BIO DATA SCIENTIST

2025.02.07

1年生最後の科学実習!②

    データサイエンスバイオテクノロジー医療学校生活実験技術授業生命科学生物研究製薬会社
129
    データサイエンスバイオテクノロジー医療学校生活実験技術授業生命科学生物研究製薬会社

こんにちは!バイオデータサイエンス学科の科学実習の様子をお伝えします!

今日は前回の続きになります🎵

ゲルろ過クロマトグラフィーで2つの物質を分離しました。

機械を使いいつ物質が出てきたのか調べたので、今日は、その物質の大きさを調べるために、

SDS-PAGEという実験を行いました!!

マイクロピペットを使うのも慣れてきましたね!!

SDS-PAGEをするために使うゲル板を作成中です!

作ったゲルに前回の分離をしたサンプルを流しています。

結果はこんな感じに見えました!きれいに分離できています!クラスメイトと3種類の物質の分離をしたので3種類物質があったことも分かりましたね!

このように実験をして結果を見てそこからどんなことが分かったのか、たくさん考えました。

実習をしてレポートにまとめている間に実験の意味が分かってきたりそれぞれに成長をしていたと思います!

2年生でもたくさん考えて楽しみながら学んでほしいなと思っています✨

ぜひ、実験や研究などに興味のある人はぜひ!

バイオデータサイエンス学科のオープンキャンパスへいらしてください!

    データサイエンスバイオテクノロジー医療学校生活実験技術授業生命科学生物研究製薬会社
学科TOPに戻る

Recommend おすすめ記事

専門士、高度専門士って何?大卒との違いは?

2023.09.25

906
    AIデータサイエンスデータサイエンティストバイオテクノロジー大卒大学大学院学士技術生命科学生物研究高度専門士

とある日の東京医薬看護専門学校

2022.03.23

858
    未分類

バイオデータサイエンス学科の授業!

2023.05.22

706
    データサイエンスデータ分析バイオテクノロジー実験授業新学期生命科学生物

バイオデータサイエンスで広がるミライ~Vol3. ダイエット研究開発者

2023.01.23

624
    AIデータサイエンスデータ分析バイオテクノロジービッグデータ生命科学遺伝子