GENERAL PHARMACEUTICAL

2019.01.24

生薬博物館 その40

    Weblog
727
    Weblog

40回目の生薬博物館で、ご紹介するのは・・・

学名をRheum palmatum 生薬名を「大黄」(ダイオウ」と言います。

大黄

主な成分はセンノシドで、便秘薬として用いられています。

漢方でも、主に便秘を伴う諸症状に用いられており、市販薬でも○○漢方便秘薬として、CMが流れていますね

このダイオウですが、実は国産化に成功している生薬の1つです。もともとが高山に自生している植物なので、標高が高い、夏でも涼しい環境で育てられています

これから、更に研究が進み、このダイオウの様に国産化に成功する生薬が増えるといいですね。その研究に携わるのは、あなたかもしれません

 

    Weblog
学科TOPに戻る

Recommend おすすめ記事

フライドチキンから骨格標本づくり!

2022.05.19

6881
    Weblogドラッグストアバイオ化学実験専門学校生物登録販売者薬剤師調剤薬局

湿布のあの匂い(笑)

2017.07.27

6135
    Weblog

薬学部留年(薬学部中退)!?どうしよう💦

2024.05.30

3073
NEW
    ドラッグストアバイオ受験実験専門学校生物登録販売者研究薬の仕事薬剤師開発

舞浜のホテルに研修に行ってきました♪

2015.07.31

2101
    Weblog