GENERAL PHARMACEUTICAL

2020.06.25

漢方を楽しく学ぶ その7

    Weblog
840
    Weblog

こんにちは

今回からしばらくは、「漢方を楽しく学ぶ その3」で名前だけ紹介した「黄帝内経」(こうていだいけい)について、意訳してみましょう。

神農本草 黄帝内経

この写真は、ツムラ漢方記念館を見学した際に撮影させていただいたものです

右側が「黄帝内経」です

素問(そもん)と霊柩(れいすう)の2部で出来ています。

素問は、81篇から成り、2篇は残念ながら伝わっておらず、また7篇は運気(うんき)という名で、別に扱われることが多いようです。

内容の概略ですが、黄帝と言う王様と、臣下で医師の岐伯、雷公などとの問答形式で書かれています。

そういえば、「傷寒論」にも名前が載っていた方々ですよね

養生法、生理学、病理学、病気の原因、症状、診断法、治療法、予後等々が書かれています。

ただ、現在に伝わるまでに、再編集や再校正などがされているので、作られた当時そのままではなさそうです。

 

次回からは、意訳してみますね

お楽しみに

 

    Weblog
学科TOPに戻る

Recommend おすすめ記事

フライドチキンから骨格標本づくり!

2022.05.19

11410
    Weblogドラッグストアバイオ化学実験専門学校生物登録販売者薬剤師調剤薬局

湿布のあの匂い(笑)

2017.07.27

8561
    Weblog

薬学部留年(薬学部中退)!?どうしよう💦

2024.05.30

5395
    ドラッグストアバイオ受験実験専門学校生物登録販売者研究薬の仕事薬剤師開発

登録販売者試験に出る? 15

2021.06.10

4175
    Weblog