毎週水曜は、学生の『友達のこと』や『放課後の過ごし方』についてリアル
に紹介しています。
水曜の放課後には1年生の物理学の補習があります。
担当は夜の男こと奥山先生(←夜間2年制学科の担任)です。
1年生のときは基礎科目がいっぱいです。
基礎数学(後期は応用数学)、化学、物理学、電気工学といった理数系科目も高校や大学でやったことがある人たちにとっては、まだ簡単な範囲かもしれませんが、今まで科目としてやったことがない人たちはかなりハードルが高いのかもしれません。
数学や物理学はパズルみたいなものなんだけどネ。教科書や参考書を見ながら法則性を見出して式に当てはめてみるということの繰り返しかなと。どうしてもわからないときは理系の大卒の人に聞いたり、担当の先生に聞いたり、私の学生時代はそんなふうにやっていました。
今回も彼らと話してみて思うことは、彼らなりに真剣に考えているということです。
チームワークの世界のたまごたちが全員進級しますように
真実がここにある。そして未来をつくれ!!
担当は1年副担任ENOZでした。