CLINICAL ENGINEER

2013.07.20

臨床工学豆知識 【医療機器の歴史 vol.1】

    Weblog
1125
    Weblog

これまでのblogで、臨床工学技士の仕事について少しずつ分かっていただいているかと思います

それでは、いつごろから臨床工学技士さんがいるのか、ということの前に・・・

世界で最初に医療機器ができたのはいつ頃なのでしょうか

時代をさかのぼること、400〜500年に作られた、顕微鏡や体温計の初期のものが医療機器のはじまりといわれています

その後、馬の血圧測定や犬の人工呼吸実験などが行われ、ついに聴診器が発明されるのです

これらが医療機器の最初ということになるようです

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度 東日本専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

    Weblog
学科TOPに戻る

Recommend おすすめ記事

ただ機械をいじるだけじゃない!「臨床工学技士の専門性」

2020.09.29

3145
    オープンキャンパスお仕事紹介お役立ち情報臨床工学技士臨床工学技士の仕事豆知識

あの作品にも臨床工学技士が出ている?!

2019.02.26

2646
    Weblog

命のリレー(救急救命士→臨床工学技士)

2014.08.01

2641
    Weblog

そもそも夜間の学科って?

2016.06.13

2276
    Weblog