皆さん、こんにちは
高校生の方は、定期テストが終わって夏休みになりましたね
東京医薬の学生さんも今日で一応終わりのようで、、、、(一部はまだ)
お疲れ様です
皆さん、勉強は大変でしたか
勉強のやり方って人それぞれだと思いますが、、
①一人で黙々とやる
②仲間と教えあいながらやる
③やだから、やんない
④それ以外
皆さんはどのタイプですか ③はダメよ
いろいろありますが、
①一人で黙々とやる だと誘惑(ゲームとか、、TVとか、、漫画とか、、、)に負けてしまい、結局何にもやってない
なんてことも。。。。あるよね
もしくは、勉強内容が全くわかんないよ〜ってなって、嫌になっちゃったり
それに比べて、、
②友達と教えあいながら勉強すると、周りの目もあるし周りが勉強してたら自分もしなきゃって気持ちになるよね
さらに、、
わかんないことを教えあったり教えあうと、教わる方はもちろん、教える方も理解が深まるというメリットがあります
授業でも、、
グループワークという形式で、教えあって問題を解くことがあります
一所懸命考えて、クラスメイトと教えあって、問題を解いていくことで、
先生がずっと説明・解説する形式の授業より、理解が深まります
時には、このような形式の授業もいいのかも
それでは 3年副担任 山口でした