CLINICAL ENGINEER

2013.07.24

基礎医学実習 【病理標本観察】

    Weblog
762
    Weblog

前回に引き続き、「基礎医学実習」授業紹介です

 

医療業界では、医療従事者がお互い、対等に連携することで患者様中心の医療を実現しようという

「チーム医療」の考え方が中心になっています

 

この「チーム医療」の考え方に基づいて、「基礎医学」の授業が行われています。

「基礎医学」の授業を学ぶことによって、医療従事者として共通の認識・言語を用いた意思の疎通が可能になります

 

本日は、病理標本の観察とスケッチです

 

 

何の標本でしょうか

 

顕微鏡で観察しながら、スケッチをします

しっかりと書けたかな

こんな感じで、楽しみながら学習を続けていきます

楽しめるものは、長続きします

長続きするものは、身につきます

身に付いた知識は、国家試験の結果に出てきます

全国トップクラスの国家試験合格率は、こんなところから生まれています

 

秘訣はまだまだたくさんありますが、全部知りたい方はオープンキャ ンパスにて詳しくお伝えしています

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度 東日本専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

    Weblog
学科TOPに戻る

Recommend おすすめ記事

ただ機械をいじるだけじゃない!「臨床工学技士の専門性」

2020.09.29

3143
    オープンキャンパスお仕事紹介お役立ち情報臨床工学技士臨床工学技士の仕事豆知識

あの作品にも臨床工学技士が出ている?!

2019.02.26

2646
    Weblog

命のリレー(救急救命士→臨床工学技士)

2014.08.01

2641
    Weblog

そもそも夜間の学科って?

2016.06.13

2276
    Weblog