CLINICAL ENGINEER

2012.11.15

臨床工学技士科 授業紹介です

    Weblog
1085
    Weblog

本日の授業は、「安定化電源回路を作ろう」です。

「安定化電源」というのは、文字通り、安定した電圧を供給すことができる電源回路という意味です。

 

臨床工学技士が扱う医療機器は、非常に精密な機械で、万が一にも故障というのは許されません。

そういった意味で、機器の回路は、こうした「安定化電源回路」で作られています。

 

この回路の構造をしっかり理解して、将来、信頼される臨床工学技士としてがんばってください。

 

本日の授業の、「コマシラバス」です。毎回の授業のポイントが、ここに記載されています。

 

 

実際の基盤に回路を組んでいます。ちょっと手が震える・・・・・

 

 

みんなでやる実習は、結構楽しいです。

 

 

回路図は、パソコンで確認します。ちょっと複雑ですね・・・

 

真剣なまなざし  目指せ、臨床工学技士

 

 

 

    Weblog
学科TOPに戻る

Recommend おすすめ記事

ただ機械をいじるだけじゃない!「臨床工学技士の専門性」

2020.09.29

3143
    オープンキャンパスお仕事紹介お役立ち情報臨床工学技士臨床工学技士の仕事豆知識

あの作品にも臨床工学技士が出ている?!

2019.02.26

2646
    Weblog

命のリレー(救急救命士→臨床工学技士)

2014.08.01

2641
    Weblog

そもそも夜間の学科って?

2016.06.13

2276
    Weblog