4月から開校した看護学科1回生。座学中心の学習に加え、日常生活援助の技術を学び、この夏に基礎看護学実習Ⅰを実施しました!
予定していた病院見学は新型コロナウイルス感染症の拡大により中止となりましたが、学内での講義、実習、そして学びを深める仲間とのグループワーク、発表という内容で展開しました。
実習は看護学生として美しく身だしなみを整え、白衣を着用し臨みます。
お招きした看護部長さん、師長さんのお話は現場のリアルを伝えてくださいました。
しっかりと講義を聴講しています!

また、事例を読みこみ、その患者さんにどのような日常生活援助を展開するかを考え、「行動計画」を立案し実践しました。患者役は看護学科の専任教員!いつもの白衣スタイルではなく、寝衣スタイルに皆『びっくり👀』です
緊張しながら一生懸命考えてきた看護援助を展開します。
コミュニケーション技術を活用し、患者さんから援助の了承を得て、バイタルサインを測定する様子です。

それぞれの学びはグループワークで意見を共有し、皆の前で発表します。
発表では、普段も授業で使用しているiPadを活用し資料を作成します。各グループで、どのように発表したら自分達の意見が伝わるのかを話し合い、構成や内容を考えます。
皆、真剣な眼差しで話し合ってます(^^♪

発表の様子
少し緊張してるかな?

自分の意見を伝えることも訓練です。発表は、回を重ねるたびに上達していきました♪みんな立派な発表でしたよ^^
基礎看護学実習Ⅰを終え、次は基礎看護学実習Ⅱにむけて始動します。新しい科目もどんどん増え、知識を習得するとともに、「看護計画」や「日常生活援助」を学びます。技術もしっかり習得できるように、演習も頑張っていく予定です!
看護に興味のあるあなた!人のためになりたいあなた!
ぜひ東京医薬看護専門学校で看護学生としての一歩を踏み出しませんか?ご興味のあるかたはぜひ資料請求で詳しい情報をゲットしてください♪
またこの三連休はオープンキャンパス開催中です!
新校舎で学ぶ在校生と直接話をするチャンス☆
ご予約お待ちしてます^ ^