くすり総合学科では今年5人の留学生が学んでいます
将来、研究系のお仕事を目指す2人も学内でより複雑な
技術を学んでいます日本語が理解できても難しい内容も多々あるので・・
周りにいる日本人の学生も一生懸命サポートしてくれています
今日は細胞培養に使用する培地をつくるところから先生の説明が終わったら、器具や必要なものは自分たちで
準備をしていきます
はじめのころは、何がどこにあるのか器具はどれくらいのものが
必要なのか、すぐにはわからなかったのに・・今ではテキパキ動いています
時々間違えることもあるそうでうすが・・・
現場に行けば、すべての実験や検査の準備は自分たちで
考えて、準備して、結果を出していくことが必要なので
授業でおこなう1つ1つが来春、公的機関や大学の研究所で
インターンするための準備です培地を用意する課程でも注意することや、実技のコツが
いくつもでてきます
いつもは先生が用意してくださっているような事だって
自分でするのは思っているより難しいものもあります来週からは自分たちでつくった培地で実際に細胞を
培養していきます。 さて、うまくいくかな