こんにちは!
ついに100回目を迎えた生薬博物館です。
いつも見てくれて有難うございます。100回目だから、なんかやろうかな・・・と思ったけど、いつも通りです(笑)
今回ご紹介するのは・・・
学名:Uncaria gambir 、植物名:ガンビール 、生薬名:「阿仙薬」(アセンヤク)です。
東南アジアに自生する木で、草木染の染料、皮なめしに利用されています。
味はとても渋くて、主な効果としては下痢を止めるだそうです。
市販されている漢方薬では、「響声破笛丸」(きょうせいはてきがん)という、
声がれやのどの不快感に使用される処方に含まれていますが、
日本では、仁丹や正露丸の成分としての利用のほうが、なじみがあるかもしれませんね。
今回100回目を迎えましたが、まだ紹介出来ていない生薬が多数あります。
まだまだ続きますよ!