GENERAL PHARMACEUTICAL

2019.06.06

生薬博物館 その55

    Weblog
976
    Weblog

今回ご紹介するのは、ちょっと変わった生薬です。

竜骨

ただの白い石ころのようですが、ある意味当たっています

ラテン名:Fossilia Ossis Mastodi 生薬名:「竜骨」(リュウコツ)です。 竜の骨なんて、すごい名前がついていますが、大型哺乳類(鹿、象、馬、牛、犀など)の化石化した骨なんです

主成分は、炭酸カルシウムといわれていますが、他にも微量成分を含んで居いるようです。漢方では、異常な興奮を抑えたり、不眠などに用いられます

化石を薬に使うという発想も驚きですが、死んで化石化しても役に立つなんて、動物に感謝しないといけませんね。

では、また

 

 

    Weblog
学科TOPに戻る

Recommend おすすめ記事

フライドチキンから骨格標本づくり!

2022.05.19

11407
    Weblogドラッグストアバイオ化学実験専門学校生物登録販売者薬剤師調剤薬局

湿布のあの匂い(笑)

2017.07.27

8561
    Weblog

薬学部留年(薬学部中退)!?どうしよう💦

2024.05.30

5395
    ドラッグストアバイオ受験実験専門学校生物登録販売者研究薬の仕事薬剤師開発

登録販売者試験に出る? 15

2021.06.10

4175
    Weblog