後期のスタートと同時に2つのカリキュラムで
1年生の授業が始まりました
医薬品の研究・開発など技術職を目指す学生は春に
はじまる大学や研究所でのインターンに向けた
カリキュラムが春まで続きます。
クラスの半数は医薬品の販売や営業職を目指し、ドラックストアでの
実習がスタートしたので、実習室は前期に比べると広く感じます
この日はDNAの抽出
体験授業でも比較的取り組みやすい方法でDNAの抽出を
していますが、ピペットの使い方、検出の仕方は本当は
もっと細かいんです
と、いうことで先生のデモンストレーションをしっかり見ながら
「技術」を身につけていきます
マイクロピペットの使い方だって前期よりは慎重に
細かく、そして難しくなっていきます
見なれない単語と単位??呪文のような
手順の解説がホワイトボードに並んでいました
先生の手元を見て 結果を見て
「1回しかやらないよ~」と先生の注意を聞きつつ
みんなの真剣!!! とっても楽しそう!