こんにちは!言語聴覚士科2年制です。
今回のテーマは言語聴覚士科2年制の日常
について
その前に、言語聴覚士科2年制の基本情報をお伝えします。
Q1 2年制の男女比は??
ほぼ半々です!均等に集まっていますね。
Q2 2年制の平均年齢は何歳くらい?
32歳です。 ちなみに32歳というと有名人ではサッカーの長谷部誠選手やタレントの速見もこみちさん
、歌手の木村カエラさん
とかがいますね
(関係ないですね・・・失礼しました)
Q3 どんな経歴の学生が通っているの??
社会人経験者が大半で職歴も様々です
意外と医療関係の仕事出身者は少なく、例年クラスの1~2割くらいです。大学の出身は文系、理系どちらもいます。
以上、簡単ですが、言語聴覚士科2年制の情報でした
さて、そんな言語聴覚士科2年制は、
平日は18:10、
土曜は9:10
より授業がスタートします。 1コマ90分です。
平日は仕事の終わり時間にもよりますが、みんな10分前くらいには登校しています。
土曜も10分前には大半の学生が来てます。ただし、2年生になるとちょっとずつギリギリの登校になる学生が増えてきます…。笑
授業は、座学と演習が半々くらいです。臨床の現場では、多くの検査と訓練が必要となるため、授業でも検査・訓練の実践的な学習が多く入ってきます。
だから、授業中はにぎやかです。
(もちろん、座学の集中すべき場面では静かですよ)
学生同士は限られた時間の中での付き合いになりますが、クラスの仲は良く、定期試験が一区切りしたらよく打ち上げをしているそうです
勉強も助け合いながら、全員で言語聴覚士になる!と頑張っています。
いかがでしたでしょうか。次回もお楽しみに!