こんにちは!夏も終わり、秋の新しい学期が始まります。
今回は、IT医療総合学科の1年生の導入教育について紹介したいと思います♪
4月の導入教育Ⅰでは、学校生活の基盤を作り、目標達成のための身構え、心構えを身に付けることを目的として行いました。
9月の導入教育Ⅱでは、「チームで活動する時に必要な力(社会人基礎力=生きる力)をプログラムを通じて発揮し、向上させることを目的としています。
今回は4日間にわたるプログラムを行いました。
★チームワークを学ぶワークショップ
サイボウズ株式会社の方に来校いただき、「チームワークとは?」「チームワークを良くするために必要なこと」「チームワークで得られる成果」などを教えてもらい、みんなでも考えました。
アイスブレイクのゲームも楽しかったです。
みんなで力を合わせるって素晴らしい!
★スーツケースミステリー&チームビルディングワークショップ
ゲームマスターは、インバイトジャパンの方に来校いただきました。
3チームに分かれ、謎解きしながらスーツケースをあけていきます。
最初、謎カードをみても何がなんだか・・・
でもでも
謎は徐々に解かれていきます。
ついに・・・、
一人一人が知恵を出し合いチームの力で、最後のメッセージをゲットしました。
そのあともみんなでいろんな謎に挑戦。
最後に力を合わせてクラス目標を書きました!
クラスの雰囲気があったまりました!
新学期にむけて、素敵なスタートを切りました。
