今週の
メイクアップ製品開発実習では
アイシャドウ
をつくりました!
オープンキャンパスでも
人気のメニューですが、
実習となると、
ちょーっとレベルが上がります
原料も増えますし、
一回でつくる量も多くなります
また、前回は、
絵の具の様な色材を使って
リップスティックの色をつくりましたが、、
↓コレです↓
今回は、
粉体の色材
を使います
こんな
キラキラのラメも使ったり

でも、
粉体での色つくりも難しいのです
試行錯誤して、
イメージした色の
アイシャドウを目指します
普段使っているものが、
どのようにつくられているか
ってことを知って、
しかも、それを
自分でつくっちゃう
って、すごいですよね
さらに、
「色」については、
講義でも学んでいきます
化粧品総合学科では、
「色彩検定」
の授業があるんです
実習では、
色を見て、混ぜ合わせていくという
感覚やセンスの部分
が際立っていましたが、
色彩検定の授業では、
「色」について、
論理的に学んでいきます
「色」は、
様々なものに使われていますし、
とても影響を与えるものですよね
色にはどんな種類・名前があるのか、
色がどのような影響を与えるのか、
などなど
色について、広く学んでいきます
色のことがわかると、
普段のメイクやコーディネイトも
変わってきそうですね!
みんなの変化が楽しみです