1年生の後期からは、
メイクアップ製品開発実習
が始まりました!
「化粧品」といえば
というイメージもありますし、
実際に身近な
口紅やリップグロス、
アイシャドゥやチーク、
コンシーラーやファンデーション
など・・・
メイクをするときに使う
化粧品を「つくる」実習です
今週は、「口紅」です
メイク実習は、
「色」をつくることが重要となる実習です
前回の香りをつくる「調香」も難しいですが、
この「色」をつくるのも難しいのです
実習は、
市販品を見本として、
同じ色をつくっていきます
どんな色が、どのくらい入っているか
をグループで考えながら色を混ぜていきます
口紅をつくるには、
油剤と色素を均一に混ぜ合わせる必要があります
そこで活躍するのが、
「三本ローラー」です
文字通り3本のローラーを高速で回転させ、
材料を混ぜ合わせていきます
扱いには十分に注意が必要なため、
現場経験ある先生がイチから使い方や
注意点を教えてくださいます
この機械は、
実際に化粧品の製造現場でも使われていて、
学校にあることは珍しいですよ

と卒業生が話していました!
現場で使用する機械を実際につかって、
実習できるのは、
とても魅力的ですね
実際に肌につけてみて
色を確認
右が市販品、
左の3本がつくったものです
なかなか良いんじゃないですか

つくったものは、
色、感触、硬さなどを評価して
もちろん、
最後はお持ち帰りますよ