GENERAL COSMETICS

2018.10.13

色のお勉強♪

    実習授業授業
774
    実習授業授業

今週の

メイクアップ製品開発実習では

アイシャドウ

をつくりました!

 

オープンキャンパスでも

人気のメニューですが、

 

実習となると、

ちょーっとレベルが上がります

 

原料も増えますし、

一回でつくる量も多くなります

 

また、前回は、

絵の具の様な色材を使って

リップスティックの色をつくりましたが、、

↓コレです↓

0D10DF4B-8C99-4F56-8DE8-CE64446EE31C

 

 

 

 

 

今回は、

粉体の色材

を使います

こんな

キラキラのラメも使ったり

44364242-E60A-460A-9B4E-FD75516964EB

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、

粉体での色つくりも難しいのです

 

試行錯誤して、

イメージした色の

アイシャドウを目指します

 

IMG_1279

 

 

 

 

 

 

普段使っているものが、

どのようにつくられているか

 

ってことを知って、

しかも、それを

自分でつくっちゃう

 

って、すごいですよね

 

さらに、

「色」については、

講義でも学んでいきます

 

化粧品総合学科では、

「色彩検定」

の授業があるんです

7366F872-AB79-4743-8CAB-63E4052783A2

 

 

 

 

 

実習では、

色を見て、混ぜ合わせていくという

感覚センスの部分

が際立っていましたが、

 

色彩検定の授業では、

「色」について、

論理的に学んでいきます

 

「色」は、

様々なものに使われていますし、

とても影響を与えるものですよね

 

色にはどんな種類・名前があるのか、
色がどのような影響を与えるのか、

 

などなど

色について、広く学んでいきます

 

色のことがわかると、

普段のメイクコーディネイト

変わってきそうですね!

 

みんなの変化が楽しみです

    実習授業授業
学科TOPに戻る

Recommend おすすめ記事

リップと口紅の違いって??

2020.10.30

7303
    オリジナルコスメスキンケア製品トレンドヘアケア製品メイクアップ製品化粧品在校生学校生活実習授業授業

住化分析センターに行ってきました

2012.08.08

2958
    学生紹介

中外製薬に内定!

2014.11.29

2820
    内定速報

日本色材工業に行ってきました

2012.08.04

2546
    学生紹介