以前のブログで1年次に「保育」の授業や「保育実習」があることをお伝えしました
1年次には、「保育」以外にも楽しい授業がたくさんあります
例えば・・・「手話」や「点字」の授業があります
点字?
そうそう、あの駅の手すりや缶にプツプツとある・・・あの、点字です
今日は、実際に1年生で行っている点字の授業を体験できるオープンキャンパスがありました〜
スペシャルですスペシャル
講師は実際に1年生を教えている岡本先生〜
(岡本先生)
岡本先生は、40代で中途失明をされましたが、その後、独歩(独りで歩くこと)や点字、パソコンを学びました
現在では、ご自分と同じように中途失明された方に点字やパソコンの指導をしておられます
医薬での先生は、点字の他に視能訓練士として必要なたくさんのことを教えて下さいます
普段は面と向かって「視覚障害者」の方に質問できないことでも・・・先生は、「私には、聴きにくいと思ったことでも何でも質問してください。」と言って下さいます
今回のオープンキャンパスでも、自分の名前を点字で打つ体験をした後でたくさんの質問に答えて下さいました
「夢は映像として見るんですか〜」
「見えなくて一番困ることは何ですか〜」
などなど・・・「見えない」ということに対する理解を深めるためにたくさんのことを教えて下さいました
もちろん、点字もパチパチ楽しく学べました〜
参加された方の後ろの方で、まゆ先生もパチパチ・・・必死・・・
(必死のまゆ先生
)
とっても楽しい授業でした〜
岡本先生、ありがとうございました
オープンキャンパスに参加して下さったみなさん、又のご参加をお待ちしています
ちなみに、来週(8月25日)は「卒業生スペシャル」です
お楽しみに〜