CERTIFIED ORTHOPTIST

2013.05.07

ここまで成長しました〜!

    Weblog
609
    Weblog

今回は、6月から3ヶ月の臨床実習に出かける3年生の授業を紹介します

医薬の視能訓練士科では、1.2年生で専門知識は学び終えます

そして、最終学年の3年生では臨床実習と国家試験対策・就職活動が主になります

また、これまで学んだ知識をどのように臨床で活用するかを学びます

その1つが、「ロールプレイ」です

「ロールプレイ」では、眼鏡装用が必要な患者が経済的な理由で眼鏡作成を拒否した場合・・・
視能訓練士の立場として、何が出来るでしょうか
近視の眼鏡を作成したら、物が2つに見えるようになった・・・なぜ
などなど・・・各グループに1症例が与えられます
グループの一人一人が今まで学んだ知識をフル回転させて、活発なディスカッション
グループで適切な対応の仕方、診断、必要な検査・治療を考えていきます



まずは調べ物に専念する3年生)
ロールプレイで最も求められるのは疾患だけではなく、その患者の背景を考慮することです
患者が何に困っているのか?
患者の経済状態は?
他に治療中の疾患は?
ということも、考える必要があります

知識がつまった3年生だからこそ、出来る授業です
6月の臨床実習に向けて、ソワソワぎみの3年生ですが・・・
この「ロールプレイ」の授業が臨床実習で役に立つことを祈ってます

ファイトー!

    Weblog
学科TOPに戻る

Recommend おすすめ記事

ORTって何?

2019.03.01

3184
    Weblog

実習記録は宝物

2013.08.26

2961
    Weblog

分散登校始まりました!

2020.06.21

2574
    Weblog

オンライン授業 始まりました!!

2020.05.08

2116
    Weblog