CERTIFIED ORTHOPTIST

2011.06.29

臨地実習準備は2年次から

    Weblog
584
    Weblog

こんにちは

鈴木です

3年生の臨地実習がスタートして2週間が経ちました

これまで、3年生は臨地実習に向けてどんな準備をしてきたのでしょうか?

実は、3年次の臨地実習に向けての準備は2年生から始まります
(※医薬では1年次にも臨地実習があります。)

1)2〜3年次の「プロ養成講座(週1回)」の授業で実習ノートの書き方指導や医療人としてのマナー教育が行なわれます

2)2年次の10月には臨床実習から帰ってきたばかりの3年生から「臨床実習報告」を聞きます

3)2年次の2月に外部実技試験が行われ、外部の視能訓練士に技術をチェックしていただきます
(※3月31日のブログをご覧下さい。)

臨床実習に出るための最大の山場といえるでしょう・・・

4)3年次の5月には小学校健診に出かけます
(※5月21日のブログをご覧下さい。)

それでも、臨地実習に向けての不安が解消されない場合は、

5)「プロ養成講座」で卒業生をスペシャルゲストに呼び、質問会を開きます

疑問に思っていることや不安に思っていることを「スッキリ解消できます(

(卒業生のKさん:前列左から3人目と一緒に記念撮影です
などなど、医薬では臨地実習に向けての準備をいろいろなかたちで行なっています

それで、・・臨地実習中の3年生の今というと・・・


(学校で実習ノートを作成中の3年生)

笑ってます

2週間が過ぎて、ようやく緊張も解けてきたようです

さ〜て、これからが本領発揮

毎週、木曜日は3年生が学校に定期連絡をしてくる日ですが、「今日は○○検査をさせて頂きました!」や「今日、○○検査がひとりで出来るようになりました!」などなど・・・
たくましく成長していくみんなの声がいっぱい、いっぱい、聞けますように!!

    Weblog
学科TOPに戻る

Recommend おすすめ記事

ORTって何?

2019.03.01

3184
    Weblog

実習記録は宝物

2013.08.26

2961
    Weblog

分散登校始まりました!

2020.06.21

2574
    Weblog

オンライン授業 始まりました!!

2020.05.08

2116
    Weblog