CERTIFIED ORTHOPTIST

2013.04.24

医薬式ゼミ?

    Weblog
1132
    Weblog

東京医薬では、毎年新しい試みにチャレンジしています

今年の試みの1つは、「ゼミ教育」です

近年は、視能訓練士の養成校が増えました

当然・・・視能訓練士の数も増え、第一希望の就職先から内定を頂くには、「面接試験」から始まり「実技試験」や「一般常識試験」、「専門試験」を乗り越えなくてはなりません

これらすべての試験があるとは限りませんが、視能訓練士が年々増えていく中で、しっかり自己アピールをしていく必要があることは確かです

そこで、ひらめいたのが「ゼミ教育}

そう、ひらめいちゃったんです〜

臨床現場に出て行くにあたって、国家資格を持っているだけでは不充分
自信を持って、自己アピールするには「強み!」が必要・・・と考えました

ゼミ教育では、学生に「眼科撮影」「ロービジョン」「研究」の3項目から1つを選択してもらい徹底した教育を受けてもらいます

各担当教員は、その世界で泣く子も黙る
あっ、違った!・・・知る人ぞ知る先生たちです

「眼科撮影」班の担当は、金上先生です
当然、視能訓練士の資格も持ち、なが〜いこと眼科領域のフォトグラファーとしてフリーで全国を駆け回っている先生です


(笑顔で指導する金上先生

「ロービジョン」班の担当は、山中先生です
日本眼鏡学会の役員をされていて、眼鏡店・大学病院での眼鏡関連の教育や日本ロービジョン学会での教育講演を行っておられる先生です

(熱意いっぱいの山中先生

(学生も真剣そのもの〜

そして、「研究」班は、我らがエース進藤先生です
学会での研究発表に必要な統計学からプレゼンテーション技法まで教育していきます

(研究の最も大切なテーマを学生と決めている進藤先生

ちなみに、「眼科撮影」班と「ロービジョン」班は、実際に病院での経験を積むことが出来ます

どの班も、徹底した教育を行います
就職のためだけではなく、「強み」があることで、臨床現場でも自信を持って、活き活きと働いてくれたら良いな〜と思います

ど〜ですか?医薬のゼミ!

    Weblog
学科TOPに戻る

Recommend おすすめ記事

ORTって何?

2019.03.01

3184
    Weblog

実習記録は宝物

2013.08.26

2961
    Weblog

分散登校始まりました!

2020.06.21

2574
    Weblog

オンライン授業 始まりました!!

2020.05.08

2116
    Weblog