今日は学生が楽しい という“実習授業”を紹介します
視能訓練士科の実習授業は1年生の後期から3年生の前期まであります
その中でも、2年生の実習授業は回数もボリュームもあります・・・
あっ、そうそう・・・お察しの通り、課題も大量です
課題は、
両眼注視野: 2例
9方向眼位(大型弱視鏡): 5例
9方向眼位(プリズム): 5例
といった具合に与えられます
課題は中間・定期試験の前までに提出しなくてはなりません
ちなみに、今月末には定期試験があります
今の2年生は、与えられた課題をこなそうと必死の形相・・・・()
おやっ
笑ってます
楽しそうです
そう、課題はたくさんでも・・試験が難しくても・・・実習は楽しいんですね
課題をこなしながら、患者さんへのわかりやすい検査説明やデータの読み方を考えます
(講師の利満先生に質問中の2年生)
考えることの楽しさが分かると学生はグングン成長してくれます
どうです
みんな考えることを楽しんでいるようにみえますか
鈴木でした