こんにちは
鈴木です
東京医薬に新顔が増えました
今、話題(?)のOCTこと光干渉断層計です
OCTは近赤外線干渉ビームを用いて、眼底(網膜)の断面を光学組織切片に近い精度で画像化する装置です。OCTにより、従来の検査機器ではわからなかった眼底の病態を調べることができます
とにかく、すご〜いすご〜い
、検査機器なんです
(検査中のOCTの画面です)
そして・・・さすが、OCT・・・
学生の食いつきも半端ではありませんでした
ほらね、半端なく食いついてます・・・
新しい検査機器や知識に食いつけることは、とっても大切なことだと思います
視能訓練士の先輩として心強いです
きっと、現場に出ても成長し続けることができるでしょう
※この新顔、「OCT」はオープンキャンパスで直接、触れることができます。
8月21日(土)「最新機器で網膜の厚みを実感してみよう!」 担当:利満昭子先生
是非、ご参加下さい。
お待ちしています