学科の特長 KEYWORD
-
一人ひとりに合わせた国家試験対策で
合格率100%を叶える1年次に基礎となる授業で土台を作り、2年次から視能訓練士の活躍するフィールドを広げていく専攻授業がスタート。3年次は病院実習(臨地実習)や国家試験対策に特化します。
年間を通して「できた!」と「わかった!」を積み重ねていくことで自信がつき、やる気を維持しながら国家試験合格に向けて学ぶことができます。-
リアルな授業風景を見てみよう!
YouTubeでは授業の他、お仕事紹介、在校生インタビューなどもご視聴いただけます
-
1年次知識
基礎となる授業
基礎を固めることで、
新しい知識や
スキルを身につける -
2年次スキル
学内実習
実践授業で
専門的なスキルを
身につける -
3年次知識+スキル
病院実習
(臨地実習)+ 国家試験対策
国家試験対策をもっと身近に!+αサポート制度
-
オンラインを活用した学び
予定に合わせて
自分のタイミングで勉強をしたい! -
-
スマホで国家試験対策の問題が解ける!
-
個別で遠隔学習サポート!
-
小テストで自分の理解度をチェック
Student Voice 通学時やアルバイト前などの隙間時間に気軽に勉強できる!スマホ1つで完結するのがうれしい!
-
-
放課後30分サポート
日々の授業でわからなかったことを
すぐに解決できる! -
Student Voice 先生が気軽に答えてくれるので、より理解が深まります。試験前には毎日のように参加していました!
-
弱点克服サポート
長期休みにじっくり学んで
弱点克服や理解を深められる! -
Student Voice 病院実習の合間に苦手科目を強化したかったので、すごく役立ちました
-
-
- #将来の活躍の場が広がる
「子ども」の検査・訓練ができる
スキルが身につく発達の学びを通して年齢に合った検査方法や眼鏡の選択を学びます。
また、子どもの発達と特徴などを保育士から学ぶことで、子どもの検査・治療に必要な対応力を身につけます。PICKUP授業子ども発達と表現
年齢ごとの発達を学ぶとともに、歌や紙芝居を通じて子どもとの接し方や声かけの仕方を身につけます。
鈴木さん/
作新学院高等学校出身活躍の場が広がる+αの学び
ビジョントレーニング
目を動かす筋肉を鍛えて運動機能などを向上させるビジョントレーニングを習得。子どもからアスリートまで幅広い対象者に対して行う眼球運動・周辺視・瞬間視などの測定方法を学びます。
リハビリテーション
ロービジョンケアに関して、多くの模擬症例を通じて学習。残っている視力や視野を最大限に活かすため、様々な補助具と日常生活用具に関する知識も学びます。
-
病院実習も就職も安心!
卒業生とも連携したサポート体制26年の歴史で排出された多くの卒業生が実習先でしっかりサポートしてくれます。
-
全国で活躍する視能訓練士の
13人に1人は
東京医薬看護の卒業生- 視能訓練士科の卒業生数
-
1,477名
20,000名
※(有資格者)
※出典:全国視能訓練士学校協会
-
たくさんの卒業生が
視能訓練士として活躍卒業生がいる病院を中心に実習先を確保しているので安心して実習に臨めます。
-
業界からの厚い信頼で
就職も安心!多くの卒業生を輩出した実績が業界から認められ、実習先がそのまま就職先になるケースもあります。
-
保育園を訪問して行う小児の視力検査は、実際に小さい子の検査ができる貴重な経験になりました。
子どもへの接し方や声かけの方法など、就職後に役立つスキルが身につきます。