バイオデータサイエンス学科に
4つの新専攻が誕生

- HOME
- バイオデータサイエンス学科に4つの新専攻が誕生

2025年4月、理系人材の育成強化と、DX人材のニーズに対応してバイオデータサイエンス学科に
4つの新専攻
ができます!
あなたの興味や希望にぴったり合う学びがきっと見つかります。
さらに高度に、そして専門性を高める学びの実現で、あなたの『もっと○○したい!』を一緒に叶えましょう★
ここでは、どんなことが学べる専攻なのかご紹介します。
創薬研究専攻

製薬会社や研究所などで、新しい薬の開発のために研究を行い、新規物質の探索・創出から非臨床試験までの基礎研究を担うための学びをします。製薬会社や研究所などの就職を目指します。
画像データ解析専攻

医用画像に対して、機械学習技術などで医用画像から情報を抽出し,病変箇所を特定したり,病変を分類するためのより専門的な学びをします。研究所や病院などでの就職を目指します。
ゲノム医療専攻

ゲノム情報を網羅的に調べ、その結果をもとにして、より効率的・効果的に病気の診断と治療などを行うのがゲノム医療を学びます。製薬企業、研究所、病院など幅広い分野での就職を目指します。
遺伝子データ解析専攻

「遺伝子解析」とは、DNAやRNAの塩基配列を分析することで、遺伝子が持っている情報を理解、そのデータを解析するための知識、技術を身につけます。医療だけに限らず、環境・農業など分野も幅広くあり、研究所、食品会社など分野を超えた就職を目指します。