Emergency Medical Technician

救急救命士科

  • 3年制
  • 昼間

「すべては傷病者のために」
圧倒的なカリキュラムで
「公務員試験×国家試験W合格」を目指す

目指せる資格

救急救命士
[国家資格]

33名/36名
2024年3月卒業生実績

合格率
91.7%

  • 専門士(医療専門課程)
  • 救急救命士(国家資格)
  • JPTECプロバイダー
  • JPTECファーストレスポンダー
  • 応急手当普及員
就職/目指せる職場・職種
就職率

100%

就職希望者 34名/34名
2024年3月卒業生実績

救急救命士の資格を持ち消防吏員 として
  • 消防機関
自衛官・防衛省職員 として
  • 防衛省
院内救急救命士 として
  • 救急医療機関
  • 訪問診療所
海上保安官 として
  • 海上保安庁
救急救命士 として
  • 民間患者等搬送事業
  • 民間救急サービス事業
学生DATA
在校生に聞いてみた!
この学科を目指したきっかけ
  • 家族、友人が倒れて救急車を呼びその時の救急救命士(救急隊)の姿に憧れた。
  • 救急救命士(救急隊)の冷静な判断と適切な処置とあたたかい声掛けで安心した経験があり自分もそんな仕事をしたいと思った。

Contents 学科ナビ

学科の特長 FEATURES

救急救命士科を
もっと知る
FEATURES

在校生ボイス

加藤さん
加藤さん 八千代松陰高等学校出身
この学科の魅力は?

元救急隊員や現役の院内救命士の先生がたくさんいるので、教科書の内容だけでなく現場で役立つ手技や雰囲気まで広く学べます。また、公務員試験対策の授業があるため、常に目標を見据えながら勉強ができます。

クラスの雰囲気は?

とても元気で明るいクラスです!いつもにぎやかで和気あいあいと休み時間などを過ごしています。救急救命士の勉強になると真剣な雰囲気になります。

わたしの時間割(1年次例)

MON

TUE

WED

THU

FRI

19:10〜
10:40

学修会
一般知識
・知能
(社会科学)
臨地実習
(シミュレーション実習)
処置論

210:50〜
12:20

放射線医学
医学概論

313:10〜
14:40

情報科学
コミュニケーションスキル
解剖学・
生理学
一般知能
・知識
(数的処理)

414:50〜
16:20

英会話・
医学英語
カリキュラムのPOINT

1・2年生で公務員対策授業、救急救命士関連科目の基礎をじっくりと固めます。3年生の前期は公務員対策、後期は国家試験対策にシフトして集中して取り組みます。

実習の様子

経験豊富な講師たちの熱血指導で「「全員受験・全員合格」へ導く!

学生に指導する講師
学生一人ひとりの
熱意とと学力に合わせてサポート

「体力に自信はあるけど勉強は苦手。」「いままで本気で勉強をしたことがない。」救急救命士を目指す上でそうした不安をもつ方も多いと思います。
東京医薬なら「救急救命士になりたい」という強い思いがあれば大丈夫。
今まで多くの生徒たちの資格取得を実現してきた講師たちが、学生一人ひとりの熱意と学力に合わせてサポートしていきます。

卒業生ボイス

卒業生
2020年卒
鵜飼さん

「すべては傷病者のために」
強い意識を持って活動する

大切なひとが倒れた時に、自分の手で助けたいと思ったことから救急救命士を目指すことに決めました。現在は救急隊員として都民の生命、身体、財産を守っています。また救急車を運転する救急機関員としていち早く現場に到着し病院に搬送できるよう、日々精進しています。

勤務先
東京消防庁
これからの目標
今後は、NBC災害、多数傷病者など、さまざまな救急事案に対応できる救急機動部隊の隊員を目指しています。

学生を支える経験豊富な講師たち

  • 先生ボイス

    境野さんの肖像画像
    TEACHERS VOICE 境野 高資先生

    イメージが膨らむ授業づくり、国家試験合格のその先を見据えて

    現場経験のない学生には教科書の内容が理解し難い箇所もありますので、授業では写真や動画を多用し学生のイメージを助けるよう心がけています。 国家試験合格後、救急救命士として現場に出ても通用できるよう、最新の医学の内容も盛り込んだ授業を展開しています。

例えば
こんな授業!

  • 真剣に講義を受講する学生たち
    一般知能・知識

    1年次授業

    東京消防庁Ⅰ類、Ⅱ、Ⅲ類及び政令指定都市消防の教養試験の合格のための基礎力を身につけます。 試験の過去問を中心に、教養科目の模擬試験を中心とした授業を行い、間違いの多い問題の解答解説を行います。また、論文試験に必要なスキルも身につけます。

  • 講師から指導を受ける学生たち
    解剖学・生理学

    1年次授業

    法医学や解剖学実習も指導してきた教員が講義を行います。 人体の構造と生体の機能を中心に、救急救命士として遭遇するであろう疾患について講義します。生命を尊重し、使命感をもって、人命救助にあたる救急救命士を育成します。

  • 真剣に実習を行う学生
    シミュレーション実習Ⅰ

    1年次授業

    現場経験豊富な教員が、知識を確認しながら現場に対応できる技術を教えます。 技術と知識を結びつけ、的確な処置が行えるようになり、救急現場で重要となる基礎的な手技から、チームで行う複合的、連携能力が身につきます。

  • 真剣に実習を行う学生
    外傷各論

    2年次授業

    救急医・小児科医として救急医療の臨床に携わってきた教員と、 消防官・救急救命士として地域の救急医療に取り組んできた教員が、あらゆる外傷傷病者へ迅速に対応できるための外傷学の専門知識と技術を教えます。

  • 真剣に実習を行う学生
    シミュレーション実習Ⅱ

    2年次授業

    知識に基づく観察から的確な判断ができるまで、救急救命士に必要な技術をしっかり習得していきます。 救急現場で一人でできることは限られているということを理解し、就職時にチームの一員として活躍するスキルを身につけます。

  • 真剣に講義を受講する学生たち
    救急症候・病態生理学

    2年次授業

    救急医療を指導してきた教員が、傷病者の症候を適切に判断し、緊急度・重症度判定、適切な救急処置を行う方法を教えます。 現場で的確な判断をするために不可欠となる疾病や病態生理に関する知識を養っていきます。

  • 講義を行う先生とそれを聞く学生
    総合救急医療Ⅱ

    3年次授業

    国家試験問題の解説を通じて緊急度・重症度判定し、適切な救急救命処置を実施するための考え方を具体的かつ総合的に学びます。 学生自身が救急救命士の社会的な役割を実感できる授業を教員と共に構築していきます。

  • 真剣に講義を受講する学生たち
    総合基礎Ⅱ

    3年次授業

    東京消防庁Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ類、警視庁、東京都職員、特別区職員などの過去問を中心に、教養科目の模擬試験を中心とした授業を行います。 また、論文試験に必要なスキルを身につけます。

  • 真剣に実習を行う学生たち
    シミュレーション実習Ⅲ

    3年次授業

    傷病者の病態を把握するための観察を通して、緊急度・重症度の判断を行い、適切な救急救命処置、病院選定ができる力を身につけます。 また、「全ては傷病者のために!」をスローガンに、傷病者の立場や社会的背景などに配慮した救急活動が実践できる知識、技術を身につけます。

実技と座学が“繋がる”
独自の学びサイクル

座学と外部実習・シミュレーション実習がつながる図解
座学と学内実習で基礎を身につけてから
現場実習へ

座学と学内実習で基礎を身につけてから現場実習へ行くため、より深い経験を積む事ができるうえ、現場で吸収したことを活かしながら次の座学と学内実習に臨んでいきます。
そうした、座学・実習・学外実習のすべてが繋がった「学びのサイクル」があるから、学生たちは知識と技術をしっかりと身につけることができるのです。

確実に知識・技術を身につく“頭”と“手”が繋がる学び

  • 座学

    座して講義を拝聴する学生たち

    Click!

  • 繰り返し実施することで
    確実に知識・技術を身につける

  • シミュレーション実習

    実習訓練に励む学生たち

    Click!

こんな場所で実習ができる!
  • 東京消防庁 各署
  • 東京医科歯科大学病院
  • 埼玉医科大学総合医療センター
  • 東京女子医科大学附属足立医療センター 他

サポートについて SUPPORT

キャンパスライフ CAMPUSLIFE

facility

主要施設

仲間とともに目指す学びの場。本格的な設備で経験を積み、即戦力となる技術を身につけることができます。

  • 多職種シミュレーション実習室
    多職種シミュレーション実習室
    図書館
    図書館
    自習室
    自習室
  • 基礎医学実習室
    基礎医学実習室
    臨地実習室
    臨地実習室
    救急車
    救急車
  • 学生ラウンジ
    学生ラウンジ

Photo

学生Photo

本気で学び、本気で楽しむ東京医薬の学校生活。学生間の絆も深まり日々成長を感じることができます!

  • 集合写真を撮る学生たち
    歯科検診の実習を行う学生
    卒業式で粗品を受けとる学生
  • 歯のキャラクターを工作する学生たち
    小学校で歯の授業を行う学生たち
    記念撮影を行う学生たち
  • ラウンジで談笑する学生たち
    筋トレをする学生たち
    勉強をする学生たち
  • クリスマツツリーの前で記念撮影を行う学生たち
    教室移動をする学生たち
    筋トレをする学生たち

オープンキャンパス OPEN CAMPUS