学科の特長 FEATURES
-
- #W合格
- #試験対策
3年間で公務員試験×国家試験の
W合格を目指すカリキュラム公務員試験対策・国家試験対策とも、基礎力の養成・試験対策講座・模擬試験など1年次から3年次のカリキュラム内で完結。学生一人ひとりの苦手部分を把握し、補習や勉強会、個別指導を実施するので、だれもが安心して学習できる環境が整っています。
ピックアップ
- 2023年3月卒業者実績
-
14名
合格!
活躍する卒業生達
東京消防庁への就職なら
東京医薬!
圧倒的な東京消防庁の採用試験合格者数!- 東京消防庁 合格者
-
-
救急救命士科 卒業生
阿部さん -
救急救命士科 卒業生
田口さん -
救急救命士科 卒業生
玉置さん -
救急救命士科 卒業生
田村さん -
救急救命士科 卒業生
西海さん -
救急救命士科 卒業生
林さん -
救急救命士科 卒業生
林田さん -
救急救命士科 卒業生
眞下さん -
救急救命士科 卒業生
丸山さん -
救急救命士科 卒業生
吉村さん
もっと見る
-
- その他全国の消防庁など 合格者
-
-
陸上自衛隊 救急救命士科 卒業生
日下部さん -
陸上自衛隊 救急救命士科 卒業生
佐藤さん -
横浜消防局 救急救命士科 卒業生
島田さん -
八千代消防局 救急救命士科 卒業生
岡本さん -
船橋市消防局 救急救命士科 卒業生
長谷川さん -
比企広域消防連合組合 救急救命士科 卒業生
葛貫さん -
流山消防本部 救急救命士科 卒業生
和田さん -
戸田市消防局 救急救命士科 卒業生
安部さん -
千葉市消防局 救急救命士科 卒業生
鈴木さん -
越谷市消防本部 救急救命士科 卒業生
森本さん -
鎌ヶ谷消防署 救急救命士科 卒業生
染谷さん -
神奈川県庁 救急救命士科 卒業生
勝間田さん -
霞ヶ浦消防本部 救急救命士科 卒業生
宮田さん -
柏市消防局 救急救命士科 卒業生
白石さん -
印西市消防局 救急救命士科 卒業生
中村さん -
我孫子消防本部 救急救命士科 卒業生
増田さん -
上尾市消防本部 救急救命士科 卒業生
花田さん -
上尾市消防本部 救急救命士科 卒業生
惠さん -
埼玉東部消防組合 救急救命士科 卒業生
冨永さん
もっと見る
-
-
- #最新設備
- #充実の資器材
最新の資器材&充実した施設で
さまざまな救護活動を学ぶ授業も放課後も広々使える「臨地実習室」+東京医薬看護オリジナルの4つの学科共用実習室で、リアルな学びができます。
臨地実習室
外傷の処置や特定行為など、救護に必要なあらゆる救急処置を8チームに分かれて学ぶ実習室。ICTを搭載した最新の資器材はもちろん、放課後も使えるトレーニング機器も完備しています。
東京医薬看護オリジナル4つの実習室
-
IPE実習室
現場及び救急車内での活動だけでなく、病院到着後の活動や病院スタッフへの引継ぎ・院内救命士の業務なども実践的に学びます。
-
母子看護実習室
妊産婦や乳幼児の搬送が必要な際の対応を、高度シミュレーション人形を使用し学びます。
-
在宅看護実習室
自宅ベッドからの搬送や浴槽からの救出など、実際の状況に即して学びます。
-
臨床工学実習室
救急隊が使用する資器材だけでなく、病院内でしようされている機器について臨床工学技士の先生から学ぶことができます。
-
- #実践的な学び
- #現場、地域で学ぶ
実習や見学・連携教育・課外活動が
豊富な3年間東京医薬看護の救急救命士科は1学年定員40名の少人数制。先輩や卒業生・業界・地域の方に支えられ、3年間でぐんぐん成長します!
- 必須プログラム
-
クラスメイトと協力しながら取り組みます。日々の成長を実感し、救急救命士を目指すモチベーションが高まります。
- 応用プログラム
-
身につけたい力や興味関心に合わせて選択!先輩や卒業生もバックアップしてくれます。
-
- 1年次
-
-
必須プログラム
- 自衛隊見学
- 消防署見学
- スポーツ大会
- シミュレーション実習
- 応急手当普及員講習
- JPTECファーストレスボンダー
- 学習成果発表
-
応用プログラム
- 救護ボランティア
- 学生プレス活動
- 消防団活動
- 在宅医療支援
-
-
-
- 2年次
-
-
- シミュレーション実習
- 救急車同乗実習
- 病院実習
-
- 救護ボランティア
- 学生プレス活動
- 東日本学生救急救命 技術選手権大会参加
- 消防団活動
- 在宅医療支援
-
-
-
- 3年次
-
-
- シミュレーション実習
- 病院実習
- JPTEC(病院前外傷教育プログラム)
- テクニカルプレゼンテーション
-
- 学生プレス活動
- 消防団活動
- 在宅医療支援
-
-
もっと見る
- 看護学科×救急救命士科合同授業
-
2つの学科の交流の場を作り多職種連携授業に向けて取り組みます。
他学科と連携した学びで実践力が高いチームを目指します。
事例を基にリアルに学ぶシミュレーション実習
実習室内外において、現場を想定した実習を 基礎→応用→統合と段階的に学習し、
現場で必要な知識や技術を総合的に身につけます。-
MISSION
心臓発作で倒れた
60代男性を
搬送する! -
-
ご家族からの要請により救急車で現場に出動!各隊員の役割を確認。
-
現場に到着後、ご家族とも連携しつつ迅速に観察開始!
-
観察に基づいて必要な処置を実施し、搬送先の病院へ連絡。
-
病院到着後は医師・看護師に協力して対応。
-