専攻の特長 KEYWORD
-
- #化粧品をつくる実習
- #3年制より多い実習時間
『つくる』授業がいっぱい!
どこよりもたくさんの
化粧品アイテムがつくれる!授業は、「化粧品に関わることだけ」
で組まれています。
1年生の4月から
「化粧品をつくる実習」がスタート。
「理想の化粧品」を形にする知識と技術に100%特化して学んでいくため、
最短2年間で大好きな化粧品の研究機関職に就くことができます。-
メイクアップ
スキンケア
ヘアケア化粧品をつくる時間
-
480時間
-
開発実習
(卒業研究) -
360時間
だから2年間でも
知識・技術が身につく! -
- #開発職として就職
化粧品業界と強いつながりがある
東京医薬看護だから2年間で「開発職」に就職できる!業界との強いつながりで、多くの卒業生が化粧品業界で活躍しています。
一人ひとりと面談を行い希望する働き方を一緒に考え、就職までサポートしていきます。就職率100%
2024年3月卒業生実績
活躍している卒業生
- 研究開発職に就職して
よかったことは? -
-
専門学生の時に授業の実習がそのまま仕事になっているので、学んだ知識を活かせて楽しい!
2022年度卒業生
Kさんスキンケア、ヘアケア、ボディケアなどの液体化粧品からエアゾール(スプレー缶)化粧品の処方開発をしています。
-
実習で習ったことが実際の仕事でも活かせるときや好きなことを好きなだけ追求できるのはすごく嬉しい!
2022年度卒業生
Oさんお客様のニーズをとらえた「安全・安心」な化粧品・医療部外品など企画・研究しています。
-
- 就職実績
-
- 株式会社アントレックス
- 一光化学株式会社
- 株式会社エイエムジー
- H&J株式会社
- 株式会社エストラボ
- 綺麗化粧品株式会社
- 小池化学株式会社
- 株式会社コスメ・ニスト
- 株式会社コスメグローバル
- 株式会社サティス製薬
- 株式会社 ザ・フォウルビ
- 株式会社GPトレーディング
- 株式会社シロ
- スノーデン株式会社
- 株式会社ソシア
- 高砂香料工業株式会社
- 中央エアゾール化学株式会社
- 滝川株式会社
- 東陽化成株式会社
- 株式会社トレミー
- 有限会社八光社
- 株式会社パティエンスケミカルズジャパン
- 万協製薬株式会社
- 東洋ビューティ株式会社
- 株式会社ハピネス
- 株式会社ヒロセ
- 株式会社プロテックス・ジャパン
- 株式会社マーナーコスメチックス
- ミツエイ株式会社
- 株式会社ミックケミストリー
- メディカルスペース株式会社
- 有限会社メイユウ商会
- 株式会社ロジック
先生VOICE
化粧品開発の楽しさは
工夫の積み重ねの先にある化粧品は多くの成分を組み合わせ、特殊な製作方法を用いることで、自分や他人の肌の悩みやニーズに応える製品を作ることができます。これは簡単ではありませんが、工夫を重ねて達成できた時の喜びとやりがいが化粧品開発の楽しさです。授業では日常生活の疑問を通じて気付きや知ることの楽しさを感じてもらうことを心掛けています。質問は大歓迎で、理解度を考慮して丁寧に説明します。興味のある方は一緒に化粧品を作りましょう。
- 担当
科目 - スキンケア製品開発実習担当
渡辺先生
-
- #+αの知識
- #業界から求められる開発者
「成分」「香り」「色彩」「トレンド」
を学ぶことで開発者としての“センス”が磨かれる!化粧品に特化した学びの中に、
成分・香り・色彩・トレンドの授業があります。
たくさんの人に使ってもらえるような商品の開発ができる人として活躍することができます。-
成分
- 化粧品原料化学
- 化粧品成分検定講座
- 有効成分化学
-
香り
※アロマ(選択)
- 香料化学
- 調香化学
-
色彩
※パーソナルカラー(選択)
- 色彩検定対策講座
-
トレンド
- ブランド研究
- マーケティング