
現代では医療現場での機械の存在は欠かすことができないものです。
医学と工学の2つのスキルを用いて患者さんを支える、
臨床工学技士についてお伝えします!
- Q 臨床工学技士ってどんな職業なの?
-
A
医療機器を用いて患者さんの体の機能の補助を行います。
臨床工学技士の国家資格を取得することが臨床工学技士として働くための条件です。 - Q どんなお仕事をするの?
-
A
病気などの原因で生命維持機能が低下した人に、低下した機能を補う働きをする機械を操作して治療に役立てます。
機械の保守・点検も行いますので、医療機器のスペシャリストと言える職業です。 -
-
お仕事 その
医療機器の操作
血液浄化装置(※血液から有害な物質などを除去する機械)、人工心肺装置(※心臓の手術時に一時的に心臓や肺の機能を代わりに行う機械)を始めとした、生命維持機能を助ける機械を操作して治療を行います。
-
お仕事 その
機械の保守・点検
治療に使用する機械に異常がないかをチェックしたり、常に万全の状態で使用できるように機械のメンテナンスを行います。
-
お仕事 その
他の職種との連携
臨床工学技士のお仕事は、医師や看護師を始めとした他の職種とチームを組んで行うことが多くあります。そのため、一緒に働くチームメンバーとも情報共有などを行い協調する必要があります。
-
- Q どんなところで働くの?
-
A
主な勤務先は病院やクリニックなどの医療機関です。
また、あまり多くはいらっしゃいませんが、医療機器を取り扱うメーカーや機械商社などの一般企業にて、製造や研究のお仕事をされる方もいらっしゃいます。 - Q 臨床工学技士の収入は?
- A 全体での平均月収が30万円程度、年収では450万円付近となります。給与幅が広く、中には年収700万円以上という方もいらっしゃいます。勤務先や経験・スキルによって違いが出るお仕事です。
- Q 臨床工学技士になるにはどうすればいいの?
-
A
臨床工学技士になるには、国家試験に合格する必要があります。
国家試験には受験資格が必要で、正式に臨床工学技士の学び場として指定を受けた4年生大学、短期大学、もしくは専門学校などの養成所にて3年以上必要な知識と技能を習得する必要があります。 -
高校卒業後に3年制の養成所に
進学する場合-
3月
高校卒業
-
4月
養成所入学
-
《 3年の修学期間 》
3年の
修学期間国家資格取得
-
3月
養成所卒業
-
4月
就職
-
3月