皆さまお待たせ致しました!
今回は、学生の声インタビューとして「男子学生」であるTさんに色々インタビューしてきました!
現在42名中7名男子学生が在籍しております。
やや女子に圧倒されてしまう人数配分ではありますが、1.5割強の割合!20年前よりは確実に増えていると思います!
厚生労働省によると、2018年末に就業していた看護師は121万8606人。男女別の構成割合は、男性看護師が7.8%、女性看護師が92.8%でした。まだまだ少ないものの、この10年で男性看護師は倍増し、積極的に採用する病院も増えているようです🎵

お勉強している様子をパシャリしてみました!(^^)!
さて、インタビューをさっそくいってみよう!!
看護師を目指したきっかけは?
→母の癌をきっかけに、命に携わる仕事につきたいなと思いました。自分が中学2年生の時に母が闘病し、ゴミの捨て方もわからず、家が大変なことになったんです。こんな事も母がすべて今まではやってくれて生活を支えてくれていたんだと実感したんです。本当に死んじゃうんじゃないかと思って辛かった。今は母は元気ですが、母に早く恩返しがしたいです。
この学校にきめてよかったことは?
→いろんな友達が話しかけてくれて、本当に学校が楽しいです。僕は少しみんなより年上ですが、それを感じないくらい飛び越えてきてくれる。ありがたい存在です。一緒に勉強したりして楽しいです!また、看護学科の先生は必要なことをしっかりやっていれば評価してくれます。それは非常にありがたいです。

新しい校舎はどうですか?
→何と言っても新築なので綺麗!気持ちがよいです。
楽しい授業はありますか?
→「生活援助論Ⅱ」の排泄の授業は僕にとって本当に楽しいです。分からないことを知れる楽しさがあり勉強意欲がわきます。あとは、「心理学概論」や「栄養学」は僕たちを暇にさせてくれない先生なんです。つまらないからなんか他のことしようかな?なんて時間も隙もありません(笑)あっというまに90分すぎています。「老年看護概論」も先生がすごく面白い人で毎回笑っちゃいます。
看護学生になった感想は?
→今まで触れてこなかった世界にいるんだなと日々実感しています。
やっぱり今までの勉強より楽しいですね。
一番好きな科目はある?
→解剖生理学ですね!。。。
(難しいのに凄いなっとインタビューしている私は感心してしまいました。。。)
学校にいいたいことはある?
→運動会したいですね!クラス全員で一丸となって汗を流したいです。
イベントにないのが切ない!どんな形にせよ実行したい!
最後に受験生に一言お願いします!
→合格がゴールではありません!入学した後の学校生活をぜひイメージしながら過ごしてください。
看護学生の世界はわりと大変だし、やること多かったり勉強もすごく多いです。なので入学してからの大変さについてこれないのは他の学校の友達にもいました。そこを乗り越えられるようになるには入学後の自分をしっかりイメージしておくことです。勉強時間の確保は必須になります。
あくまでも入ってからがスタートです!
(恐縮です!インタビューも勉強中失礼いたしました!!)

受験生のみなさん!Tさんの言葉いかがですか?
ただ「がんばれ!」と言われるより、心に染みるのではないでしょうか。
非常に大切なエッセンスが汲まれていると感じました!!(^^)!
11月~3月まで一般入試を月1回のペースで実施予定です。詳しくは、HPの「入試関連」の看護学科をご参照下さいませ!
看護学科ではオープンキャンパスを随時開催しております。https://www.tcm.ac.jp/event/
「働いているから都合が合わない」「時間の都合がつかない」方々!個別相談にてお受けできる場合もありますので、ご相談くださいませ!
それでは、またの投稿をお待ちください(^^)/